2019年3月15日 / 最終更新日 : 2019年3月15日 morimoto アーティスト アンデパンダン展へ(3)初めて全体組んで、最悪! |定年後65歳からアートをつくる 明日搬入と言う時期に、ようやく犀の全体を組んで自立させようとしたら、自立しない、あー、いろいろな細かいパーツの寸法の違いが許容範囲を超えているようだ。何か、疲れたー。どうしよう???スペースが欲しいなぁ、自由に使える、ぐ […]
2019年3月12日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 morimoto アーティスト アンデパンダン展へ(2)、「樹「」に続き、通称「脚」もほぼ完成 |定年後65歳からアートをつくる アンデパンダン展への出品のため、作品制作努力中です。「樹」に続いて「脚」もほぼ完成し、残るは「犀(サイ)」。 日本アンデパンダン展は、3月20日から4月1日まで、新国立美術館にて、70歳以上は入場無料、未満は有料、但し、 […]
2019年3月10日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 morimoto アーティスト アンデパンダン展へ、取りあえず、「樹」はほぼ完成 |定年後65歳からアートをつくる アンデパンダン展へ向けて、3月16,17日の搬入を目指して、鋭意(?)制作中。3つの要素の内、「樹」はほぼ完成、未熟だが、ちょっと怪しげ。 作品の題名は、「記憶に浸るモノ」。 関係ないけど、写真の右上には、オズの魔法使い […]
2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年3月8日 morimoto アーティスト ヨーゼフ・ボイスの映画を見る、何てかっこ良いのだ!|定年後65歳からアートをつくる 吉祥寺アップリンクで「ヨーゼフ・ボイスは挑発する」を見た。 アグレッシブに主張し続けるボイス、なんてかっこいいのだ。素晴らしい、精いっぱい主張し続ける、最後は立ち上げに協力したドイツ「緑の党」からもはじかれるが、彼の主張 […]
2019年3月5日 / 最終更新日 : 2019年3月6日 morimoto アーティスト このところ、永井均を読み続けている、周りの床は落ちたうろこの山 |定年後65歳からアートをつくる 永井均というのは哲学者である。確か、ブルータスの本特集で知ったと思うのだが、読み始めて、目からうろこ、ぼくの周りにはうろこの山、もっと早く知っておきたかった、と残念がっている。 とにかく、分かりやすく言おうとしているし、 […]
2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月4日 morimoto アーティスト やっと、ドラえもんの駅らしく |定年後65歳からアートをつくる 藤子不二雄ミュージアムができてもう数年たっていたのに、玄関口である登戸駅には、ほとんどその形が出現していなかった、JRと小田急の連絡通路に、真鍮色のちいさなドラえもん像があるだけ、色もおとなしいので誰も気が付かない状態。 […]
2019年3月3日 / 最終更新日 : 2019年3月3日 morimoto アーティスト 第一回岡山朝日高バスケット部同窓会へ行った |定年後65歳からアートをつくる 3月2日、第一回岡山朝日高バスケットボール部、同窓会が開かれ、出席した。メールではなにしろ昭和20年卒の超先輩も出席との報告あり、合計24名が予定との事。 (実際には最長老は体調悪くなり欠席、私は一人遅れて迷惑をかけてし […]
2019年2月25日 / 最終更新日 : 2019年2月25日 morimoto アーティスト 莉生ちゃんの誕生日:1歳 |定年後65歳からアートをつくる 莉生ちゃんは、奇しくも、現皇太子と同じ、2月23日生まれ。誕生日を祝った。 いつも元気なので、ぼく達は取りあえず安心している。 お父さんお母さんからのお祝いは、小型グランドピアノ、早速弾いているが、その他にも上の穴に指を […]
2019年2月24日 / 最終更新日 : 2019年2月25日 morimoto アーティスト 東京五美術大学の卒展に行く(3):極私的ランキング:ベスト、良い!と心で叫んだ|定年後65歳からアートをつくる 今回は、極私的ベスト、ランキング、見た時、これはいいなぁ、と強く作品が刺して来た物、もちろん単なる個人的感覚です。 10位ごちゃごちゃ度は高い。 9位よくわからないけど、何かかっこ良い。ゲームかなぁ。 8位良いと思う。い […]
2019年2月23日 / 最終更新日 : 2019年2月23日 morimoto アーティスト 東京五美術大学の卒展に行く(2):極私的ランキング:自分の部屋に1年間かけると何か良いか悪いか、影響を受けそう、な気がするランキング。|定年後65歳からアートをつくる 自分の部屋に1年間かけると、何か、良いか悪いか、影響を受けそう、な気がするランキング。 前回の(1)にプラスして、合計10点をピックアップ。 10位 シンプルで、歪んだ良い形。心が少しシンプルになるかも。 9位 土に還 […]
2019年2月22日 / 最終更新日 : 2019年2月23日 morimoto アーティスト 東京五美術大学の卒展に行く(1):極私的ランキングをつける|定年後65歳からアートをつくる 東京五美術大学連合、卒業-修了制作展、新国立美術館に行った。今まで藝大卒展くらいしか行かなかったのだが、5美術大学が集まって、と言うのに初めて気がついて、2月21日行ってきました。 なにしろ、5大学なので規模がすごくて、 […]
2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 morimoto アーティスト 突然、バスケットが浮上、50年前の部活も |定年後65歳からアートをつくる 川崎市多摩区の、多摩スポーツセンターのHPを見ながら、何か良いスポーツは無いかな、と思っていて、弓道などどうだろう、とか考えていたら、スポーツ・デイという日があって、それは集団でスポーツをするのではなく、場所を提供するの […]
2019年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月17日 morimoto アーティスト 2月16日、市民ミュージアムにソヴィエト映画を見に行く「死者からの手紙」ロプシャンスキー |定年後65歳からアートをつくる 川崎市の市民ミュージアムでソヴィエト(つまり、今のロシアの前)映画特集があると言うので見に行った。 タルコフスキーの「惑星ソラリス」と「ストーカー」は見ていたので、今まで名前を聴いた事のない監督、コンスタンティン・ロプシ […]
2019年2月14日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 morimoto アーティスト 机の上の本 |定年後65歳からアートをつくる いつもの手元の本。夢の遠近法、山尾裕子の初期短編集、この人はユニークだ 架空の町、幻想文学講義は山尾関係で見てみようと思った。 子どものための哲学対話などは永井均氏をもっと読んでみようと思ったので。 マイルス・デイヴィス […]
2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 morimoto アーティスト 莉生ちゃん来たる |定年後65歳からアートをつくる 莉生ちゃんが来た、最近はようやく慣れて来て、楽しく遊んでゆくようになった。 できる事も多くなって来たし、成長している。 今日は、カミさんの膝で、しっかり顔である。
2019年2月11日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 morimoto アーティスト 2月16日(土)出かける(2)近藤等則を聴いて、下高井戸シネマ:アラン・ロブ・グリエへ |定年後65歳からアートをつくる 近藤等則のtalk&live は東京2月18日でのライブの事前キャンペンの一環のようだ。 狭いDiskUnionのスペースに100-150人ほどの客が集まりスツールに座る。おもしろい事に近藤が自作(京大工学部卒で […]
2019年2月10日 / 最終更新日 : 2019年2月11日 morimoto アーティスト 2月16日(土)出かける(1)まず、近藤等則を Disk Union に聴きに行く |定年後65歳からアートをつくる ジャズ・トランぺッターの近藤等則がお茶の水のDiskUnionで対談とかちょっとした演奏をすると言うので、大雪が降るかもと言われて日にでかけた。 15時からなのでその前に、うろつく。 湯島駅から、アーツ千代田3331へ寄 […]
2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 morimoto アーティスト 今、近くにある本たち |定年後65歳からアートをつくる 恒例、周りに散らばっている本。 左上から、「1日1ページ読むだけで身につく世界の教養」:借りて来たばかり 次の3つ、「哲学の密かな闘い」「飛ぶ孔雀」「熱帯」、これらはとにかく面白い、哲学・・は勉強になる、なぜ人を殺しては […]
2019年2月7日 / 最終更新日 : 2019年2月7日 morimoto アーティスト 久しぶりにX68000を立ち上げ、ゲームを少し |定年後65歳からアートをつくる 時々動作チェックをしないと不安なので、久しぶりに、X68000を立ち上げる。あの、シュタインズ・ゲートでも基本のPCとして使われている伝説的パソコンである。ただ、私のはPROなのであの美しいタワー型ではない、残念ながら。 […]
2019年2月3日 / 最終更新日 : 2019年4月5日 morimoto ジャズ喫茶 ジャズ喫茶「いーぐる」、立ち飲み「鈴伝」|ジャズ喫茶行脚 藝大卒展は第2会場が東京都立美術館にあり、そこを終えて、もう、お腹いっぱいで、疲れて、上野駅から秋葉原駅へ、要所をチェックして、四谷のいーぐる、へ行った。多分1年ぶりくらいだ、長い間行っていない。 いつもの通り、きちんと […]
2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 morimoto アーティスト 29日、出かける (3) 芸大卒展 |定年後65歳からアートをつくる 藝大卒展の続き、そのまま気になったものを掲示します。 上は題名が、記憶の行方、つまり 岐阜のCube展のテーマと同じ言葉。切がないのでこの辺で。まだやってるはずですよ、無料です。 あっ、明日2月3日までのようです。
2019年2月1日 / 最終更新日 : 2019年2月1日 morimoto アーティスト 莉生ちゃんのもう一つのベストショット:寝起き |定年後65歳からアートをつくる 再び、莉生ちゃんのベストフォトの一つ、寝起き、まだ眠いーー。いかにも眠そう、・・・・。
2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 morimoto アーティスト 29日、出かける(2)松涛美術館から、東京藝大卒展へ |定年後65歳からアートをつくる 少々バタバタしていますので、まず中央館(?)にあった作品を、ランダムで数点。
2019年1月29日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 morimoto アーティスト 今日(29日)出かける(1) |定年後65歳からアートをつくる いつもの、心身の健康のためにも、街へ出かける。今日の予定は、ちょっと盛沢山、渋谷の松涛美術館、東京芸術大学の卒業展、アキバ、四谷いーぐる、四谷立ち飲み<鈴伝>である。 まずは、松涛美術館、「終わりのむこうへ:廃墟の美術史 […]
2019年1月28日 / 最終更新日 : 2019年1月28日 morimoto アーティスト 莉生ちゃんのベストショットの一つ |定年後65歳からアートをつくる 私が感じる、莉生ちゃんのベストショットの一つ、ですね。 ちょっと前(2か月くらい前か?)の写真です、もうすぐ1歳の誕生日、とにかく元気なのがうれしい。 手が小さいー。
2019年1月27日 / 最終更新日 : 2019年1月27日 morimoto アーティスト 今、手元で読んでたりする本 |定年後65歳からアートをつくる 図書館の本を借りたり返したりで、今手元で、読んだり読まなかったりしている本たち。 左上から、「辺境メシ」これまで面白そうなものをピックアップして20頁くらい拾い読み中。かなりヤバイメシが出て来る、もちろん僕はダメだ。 左 […]
2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 morimoto アーティスト アンデパンダン、制作は進行中ですが・・(2) |定年後65歳からアートをつくる やはり、メインの犀(サイ)について目安をつけておかなくては、ならない。大きな形だけでも、まあこれで行こうと自分である程度納得できるところまでは行っておく必要がある。 大体、高さ140cm、長さ170cm、です。 この辺り […]
2019年1月25日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 morimoto アーティスト アンデパンダン、制作は進行中ですが・・(1) |定年後65歳からアートをつくる 今のところ、軽くて、それなりのボリュームが出せて、狭い一室でできて、後処理も楽、と言う事で、必然的にダンボールになる感じです。 今のところ、制作するのは、犀(さい)と首無し男と立木の3つのブツ(物)なのですが、取りあえず […]
2019年1月24日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 morimoto アーティスト 23日、出かける、吉祥寺UpLinkなど (2)|定年後65歳からアートをつくる 渋谷から、阿佐ヶ谷、そして吉祥寺、では、渋谷UpLinkの吉祥寺版を見に行った。 2回目を見逃した「神々のたそがれ」はやはり後日に見たいが、それとは別に最近できたこの映画館を見たかったのだ。 そして、来たかいがあった、と […]
2019年1月23日 / 最終更新日 : 2019年1月24日 morimoto アーティスト 23日、出かける、映画ヴィゴの「アタラント号」と散歩(1)|定年後65歳からアートをつくる 2週間ぶり、心身の健康のための散歩へ。 まずは、渋谷、イメージフォーラムで映画、1934年のジャン・ヴィゴ(知らなかった)の有名(らしい)な「アタラント号」、トリュフォーもカウリスマキもル・クレジオも褒めたたえている(パ […]
2019年1月21日 / 最終更新日 : 2019年10月5日 morimoto Cube展 Art Award in the Cube 2020 テーマは記憶のゆくえ |定年後65歳からアートをつくる パラパラとアート千代田3331でチラシを見ていると、こんな応募があった。 聞いたことがなかったが岐阜でのフェスティバルへの公募らしい。 テーマは「記憶のゆくえ」なのですが、おもしろいのは、箱のスペースが用意され、4.8x […]
2019年1月16日 / 最終更新日 : 2019年5月30日 morimoto アーティスト 「カフカな人」のつぶやき =アンデパンダン展へ 定年後65歳からアートをつくる アンデパンダン展へ向けて、それなりに、
2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 morimoto アーティスト 恒例、周りに散らばっている本 |定年後65歳からアートをつくる 今日はまた、図書館に本を返し、予約していた本を受け取った。 読むか読まないか分からない本だけど、興味ある本である。 手前左から、 太陽の塔(森見登美彦)、ディヴィッド・スミス(の作品集)、ヨーゼフ・ボイスの足型(最近特に […]
2019年1月14日 / 最終更新日 : 2019年1月14日 morimoto アーティスト 漫画家、逆柱いみり、に出会った |定年後65歳からアートをつくる ずいぶん遅れてしまったが、中野、ブロードウェイの入り口の古本屋のショウケースで初めて見た、なんて変なマンガだ、誰だ? というのが、この逆柱(さかばしら)いみり、である。どうやらこの人は、つげ義春の「ねじ式」に刺激され、こ […]
2019年1月13日 / 最終更新日 : 2019年1月13日 morimoto アーティスト 3月のアンデパンダン展へ制作中ですが・・・ |定年後65歳からアートをつくる 3月の終わりころのアンデパンダン展へ向けて、作品の制作をスタートしている。残念ながら、絵画は私には未だ時期尚早として、約10平米の狭い一室で制作可能で、軽くて、後始末と復元が簡単、と言う制限を受け入れられる立体を考える。 […]
2019年1月12日 / 最終更新日 : 2019年1月13日 morimoto アーティスト 森美術館とアーツ千代田3331を見る (その2) |定年後65歳からアートをつくる そして、アキバへ、アーツ千代田3331、ポコラート受賞者展です、森美術館のエスタブリッシュされたアーティスト達とは全く違う人々が受賞し、受賞後の新作を展示するもの。 今回は、趣向が違っていて(前回を見てないかも)、各アー […]
2019年1月9日 / 最終更新日 : 2019年1月13日 morimoto アーティスト 森美術館とアーツ千代田3331を見る (その1) |定年後65歳からアートをつくる 今日はお正月明けで初めて街中に出て行った、心身の健康を保つためにも。 今日の計画は、森美術館「カタストロフと美術のちから展」とアーツ千代田3331「ポコラート受賞者展」である、「格」としては大違いの2つである。 最初は六 […]
2019年1月6日 / 最終更新日 : 2019年1月6日 morimoto アーティスト 久しぶりにセガ系、サターンとドリームキャストを遊ぶ |定年後65歳からアートをつくる 久しぶりに、セガ系のゲーム機、サターンとドリームキャストを動かした。2-3つプレイしてみたが、殆ど冒頭の辺りしかやっていないゲーム、サターンの「七ツ風の島物語」が懐かしい。どうもメインキャラの恐竜がかわいくなくて、なかな […]
2019年1月4日 / 最終更新日 : 2019年1月4日 morimoto アーティスト 明けましておめでとうございます、遅ればせながら |定年後65歳からアートをつくる 明けましておめでとうございます。 本年も元気でいたいですね。
2019年1月2日 / 最終更新日 : 2019年1月2日 morimoto アーティスト 今日はやはりお参り=明治神宮へ |定年後65歳からアートをつくる 今日は明治神宮へお参り、午前中は多分混んでいるので、昼食後、明治神宮へ向かう。 小田急線参宮橋で降りて、明治神宮へ行くが、余りの屋台の少なさに驚いた。 明治神宮の裏口とは言え、昨年まで多くの屋台が連ねていたのに、4-5軒 […]