MENU
  • ホーム
  • アーティスト
  • 作品
  • 岐阜Cube展
  • ドゴン族
  • スペイン芸術
  • ジャズ喫茶行脚
  • 海外広告時代

カフカな人 65歳から美術のようなものを始める

  • ホーム
  • アーティスト
  • 作品
  • 岐阜Cube展
  • ドゴン族
  • スペイン芸術
  • ジャズ喫茶行脚
  • 海外広告時代

ジャズ喫茶

  1. HOME
  2. ジャズ喫茶
2021年4月8日 / 最終更新日 : 2021年4月8日 morimoto アーティスト

久しぶりに下北沢をぶらり一周 |65歳からアートを造る

ちょっと籠り過ぎなので、午後に下北沢に出かけた、久しぶりだ。 相変わらず、それなりに人出がある。 取りあえず、いつもの古着屋を見て、代沢通り?だったか、を歩いて行くと懐かしのLadyJaneがある、まだあるんだ、と驚く。 […]

2021年3月29日 / 最終更新日 : 2021年3月29日 morimoto その他ジャズ

ジャズ?⑦続き、ファラオ・サンダース、81歳 |65歳からアートを造る

前回の続きです、早速、全曲をアップル・ミュージックで聴きました、アルバム名はプロミス、曲は、Movemeng1-9の組曲、全部で46分の大作。 とにかく素晴らしい。多分、FloatingPointsが企画した中心なのだろ […]

2021年3月28日 / 最終更新日 : 2021年3月28日 morimoto その他ジャズ

ジャズ? ⑥ InterFMの東京ムーンで素晴らしいジャズが・・・・|65歳からアートを造る

今日、いつも聴いているFMラジオ、InterFMの東京ムーンで素晴らしいジャズがかかっていて、ちょっと誰か分からず、どうやらロンドンの交響曲楽団と共演しているような事を言っていたので、後で調べてみると、聞いたことがない「 […]

2021年3月17日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 morimoto その他ジャズ

ニーナ・シモンでNetflix に入る |65歳からアートを造る

ちょっとしたWebの広告に、Netflix で「ニーナ・シモン 魂の歌」と言うドキュメンタリー映画をやるよ、を見て、遂に、Netflix に加入することにした、いつでも止められるので、つまらないなら止めれば良い。これで、 […]

2021年2月16日 / 最終更新日 : 2021年2月16日 morimoto その他ジャズ

ジャズ?⑤ 「時代の証言者」、高尚+大衆的の一体が神髄・・・|65歳からアートをつくる

読売の朝刊を読んでいると、好きな連載コラム「時代の証言者」で、現在は文化人類学者、青木保の「文化はパワーだ」の17回目、彼は、自分の趣味である、ジャズとミステリーの話をしている。 自分で、この分野では評論家にもなれる、と […]

2021年2月7日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 morimoto その他ジャズ

ジャズ? ④ リトマス試験紙がある、との事です |65歳からアートをつくる

どうも、ジャズファンの間には、リトマス試験紙のようなものがある気がします。 ぼくの感覚では、リトマス試験紙に使われるのは、主として、「セロニアス・モンク」と、「(ラサ―ン・)ローランド・カーク」、この二人が巨頭だと思う。 […]

2021年2月6日 / 最終更新日 : 2021年2月6日 morimoto その他ジャズ

ジャズ? ③ コルトレーンを嫌いな人 |65歳からアートをつくる

大体において、普通、コルトレーンを嫌いだ、と言う人はいないと思う。音楽にしても、特にコルトレーンの音の持つ迫力、深さ、大らかさ、音楽にしても、「神の園」には抵抗あるものの、一途に何かを求め詰める姿勢、性格・・・良い人だ、 […]

2021年2月1日 / 最終更新日 : 2021年2月6日 morimoto その他ジャズ

ジャズ ? ② キース・ジャレットを嫌いな人 |65歳からアートをつくる

キース・ジャレットを嫌いな人がいる、多分、かなり多くのジャズ・ファンがキースを嫌いだ・・・裏付けはないです、単なる推測です。 有名なのが、村上春樹、昔、小説家になる前、国分寺でジャズ喫茶をやっていたころから、「キースのL […]

2021年1月31日 / 最終更新日 : 2021年2月1日 morimoto その他ジャズ

ジャズ ? ① 朝早く、ナウシカを読み、ファラオ・サンダースを聴く |65歳からアートをつくる

朝早く起きてしまった、ソファベッドをソファに変えて、ヘッドフォンでジャズを聴く、和田誠と村上春樹の「Portrait In Jazz」では、刺激がなさすぎるので、「昭和ジャズ論集成」の植草甚一を読みながら、何となくファラ […]

2021年1月18日 / 最終更新日 : 2021年1月19日 morimoto その他ジャズ

「ジョルジュ・リゲティ」のレクイエムが凄い |65歳からアートをつくる

ぼくにとっては、最高の音楽は、「マイルス・デイヴィス」の1969年からの数年間の、一群のエレキ・マイルスの怒涛のような、世界を全て取り込んでしまったような、リズムの渦の中で、繰り広げられる世界、と感じているのですが、一方 […]

2021年1月4日 / 最終更新日 : 2021年1月15日 morimoto その他ジャズ

ジャズは死んだのか?と言う問いとか(資本主義の終焉とか)・・|65歳からアートをつくる 

殆どの人がつまんない問いだなぁ、と思うだろうし、ジャズファンは多分何十年前から言われたことじゃないか、と言う人も多いだろうし、そんなもんどっちでもいいじゃないか、と言う感じのファンも多いと思う。 殆どの中高年ジャズファン […]

2020年12月16日 / 最終更新日 : 2020年12月16日 morimoto アーティスト

続:あの大槌のジャズ喫茶「QIN クイン」が復活していた |65歳からアートを作る

思い出話になってしまいます。 2011年の1月19日(約2か月後に大震災)に旧「Qin クイーン」(どうも皆がクインと言ってる気がしますが、お店の看板は「クイーン」ですよね)に行き、約3時間を他のお客無し(誰も来なかった […]

2020年12月14日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 morimoto アーティスト

あの大槌のジャズ喫茶「QIN クイン」が復活していた |65歳からアートを作る

先日何気なくジャズ喫茶をチェックしていたら、驚くべきこと発見。あの、大槌の東北?最古のジャズ喫茶「Qin クイン」が復活している、との事である。東日本大震災から9年近く経って、奇跡的な復活です。あの時マスターは何とか無事 […]

2020年11月26日 / 最終更新日 : 2020年11月29日 morimoto アーティスト

横浜、仲町台のジャズ喫茶、Tommy’s by the park |65歳からアートを作る

知人の、友人の、そのまた友人が造ったジャズ喫茶の噂を聞いたので、行ってみました。 横浜市営地下鉄の駅、仲野台、が最寄り駅。 少々前の話で、この時は、アキバに行き、神田を回って、神保町の辺りから地下鉄で渋谷、溝の口を通過し […]

2020年10月20日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 morimoto その他ジャズ

マイルスの映画を見に行った |65歳からアートを作る

もちろん、近藤等則もマイルスの超大ファン、自らがトランぺッターなので、我々の言うファンと言うレベルとはかけ離れている。マイルスが死んだときは大変だったらしい。 先週時間を間違えて見逃した、マイルスの映画、を渋谷のUpli […]

2020年10月19日 / 最終更新日 : 2020年10月20日 morimoto その他ジャズ

ジャズ・トランぺッター、近藤等則が急死 |65歳からアートを作る

突然、朝、知ったが、近藤等則が急死した。71歳、まだ、若い。死因は報じられていない。 知り合いと言えば、55年ほど前の京都での学生時代、いつも行くジャズ喫茶、パラゴンを擁する伝説のジャズ喫茶「ビッグ・ビート」に彼もちょく […]

2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月3日 morimoto アーティスト

ニュー・マサコが開いていた、今日は、アキバ、東京駅、下北沢、を巡る|65歳からアートを作る

文京区図書館の本も延滞なので、アキバへ向かう。 アーツ千代田3331で五大美術大交流展というのがあったので見たけれど、私の個人的な感覚ではどれもおもしろくない。 せいぜい、これが何となく面白い、くらいかな(全くの個人的感 […]

2020年9月17日 / 最終更新日 : 2020年9月18日 morimoto その他ジャズ

ロング・グッドバイは読み終えた、村上春樹の後書きもおもしろい・・ジャズは偉大だ |65歳からアートを作る

それなりに暇を見つけては読んだので、550頁ほどあるロング・グッドバイを読み終えた、おもしろかったですね。 更に、かなり長い村上春樹の後書きもおもしろかった。チャンドラーの書き方を分析してのだが、うなずけるものだが、主張 […]

2020年6月25日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 morimoto アーティスト

「ニュー・マサコ」 発見 !!・・久しぶりに下北沢へ散歩 |65歳からアートをつくる

コロナ明けで、下北をちょっと散歩した。コロナで中小のお店ばかりの下北は全滅ではないかと思ったが、以前と同じように存在していた。 まずは、中途半端になっていた「ニュー・マサコ」探し、旧踏切からの通りの煎餅やの近く、と言う、 […]

2020年6月2日 / 最終更新日 : 2020年6月2日 morimoto アーティスト

コロナ後?6月2日、アキバと明大前マイルスに行った、どちらも健在だ |65歳からアートをつくる 

6月2日、何となく解禁なので、とにかく行きたくて、どんな様子かも知りたくて、アキバに行くことにして、もちろん明大前マイルスも気になっているので、この2つに行くことにした。 アキバに行く前に、お昼前に明大前マイルスに寄った […]

2020年5月11日 / 最終更新日 : 2020年5月11日 morimoto その他ジャズ

ダイちゃんは欧州を切り上げてアメリカへ |65歳からアートをつくる 

超大好評の、ビッグコミックのジャズ漫画、ブルー・ジャイアントのダイちゃんは、欧州での大成功に未練なく、バンドを離れ、次はジャズの本場USAを目指す(らしい)。 欧州編で、何か終わりかけた気がして、もしこれで終わってしまっ […]

2020年3月14日 / 最終更新日 : 2020年3月14日 morimoto その他ジャズ

マッコイの追悼:コルトレーンのマイ・フェヴァリット・シングズ  |65歳からアートをつくる 

今朝、NHK-FMでバラカンさんの番組で、マッコイ・タイナーの追悼をしていた、そして、コルトレーンとの共演のマイ・フェヴァリット・シングズ(アルバム、「セルフレスネス」に入っている方)を最初から最後まで流した、この番組と […]

2020年2月19日 / 最終更新日 : 2020年2月19日 morimoto アーティスト

2時間抜けて下北沢 no room for squares へ |65歳からアートをつくる 

岐阜美Cube展への制作で、かなり切羽詰まっているけれど、ちょっと2時間抜けて、下北の新ジャズ喫茶no room へ向かった。登戸で乗り換えて、快速急行に乗れば7分で下北沢駅に着く。 事前に電話して、店が開いていることは […]

2020年1月26日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 morimoto アーティスト

下北沢、No room for square 、新しいジャズ喫茶 |ジャズ喫茶行脚

Webをチェックしていたら、どうやら下北沢に新しいジャズ喫茶がある、らしい、しかも、14時から開いている、らしい、しかも、音量も十分、らしい、ので行きました。 2-3日前に行った時は、この14時からの時間は臨時休業、とな […]

2020年1月24日 / 最終更新日 : 2020年1月25日 morimoto アーティスト

大変、下北沢、ニュー・マサコが出現する・・???・・

今日、下北にできたという本格?ジャズ喫茶、no room for squares に行った。実は数日前に行ったのだが臨時休業だった、という、悪い記憶がある。 ちゃんとやっていた。この店のレポートは後で行うとして、ここのマ […]

2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 morimoto アーティスト

表参道、月光茶房へ |ジャズ喫茶行脚

前の記事にも書きましたが、これまで2度ほど来ています。ツイッターか何か見ていて、ECMと共に月光茶房の名前が出て来て、確かにECMが合っていそうな感じの店だったな、と思い出しました。 表参道はアキバへの電車、千代田線の通 […]

2019年11月15日 / 最終更新日 : 2020年2月20日 morimoto アーティスト

明大前マイルスに、コルトレーンや植草甚一が来ていた頃 |ジャズ喫茶行脚

何かマイルスに行ってもママさんの写真もなく、消えてしまっている気がしてならない。 知っている人は多いと思いますが、明大前マイルスの元のママさんが書いた文章が含まれている本が、「おれたちのジャズ狂青春記」(1991年5月発 […]

2019年11月5日 / 最終更新日 : 2019年11月6日 morimoto アーティスト

ガロ「つりたくにこ」のジャズ喫茶「マイルス」||65歳からアートをつくる 

確かに昔何かで読んだことがある、マンガの1シーンに明大前マイルスが出ている、と。 たまたま、今朝、ガロの20周年記念に出版された「木造モルタルの王国」(確かこの題名の名付け親は、糸井重里、ガロに描いた全ての漫画家のマンガ […]

2019年11月4日 / 最終更新日 : 2019年11月4日 morimoto アーティスト

レポートし忘れたジャズ喫茶、入れなかったけれど |ジャズ喫茶行脚

10月の初めころ岐阜に行った時に、歩きに歩いて何とか到達したジャズ喫茶、なのに寸前に営業終了だった。ダメだったので、紹介しなかったのですが、貴重な岐阜市のジャズ喫茶なので一応紹介。誰か行くかもしれない。 フェイマス・ドア […]

2019年10月8日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 morimoto アーティスト

トップランク、大阪のジャズ喫茶  | ジャズ喫茶行脚

枚方のブルー・ライツから大阪市内に帰って来て、日曜日なので開いているジャズ喫茶も限れていて、ぼくの事前チェックでは、次には、おもしろそうな「ポイント」そして「ノンシー」くらいかな、と思っていました。しかし、ポイントはちょ […]

2019年10月5日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 morimoto アーティスト

どうしても行きたかった、大阪、「ブルー・ライツ」へ (2) | ジャズ喫茶行脚

このお店は現マスターのお父さんとマスターとが造ったもののようです。お父さんはお亡くなりになり、息子さんの現マスターが経営されている、との事です。 リクエストの紙が渡され、口頭では、取りあえず、コルトレーンをお願いすると、 […]

2019年10月2日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 morimoto アーティスト

どうしても行きたかった、大阪、「ブルー・ライツ」へ (1) | ジャズ喫茶行脚

入選した岐阜のCubeの美術展の説明会がある、と言うので関西方面へ向かうのだが、久しぶりの関西方面なので、ちょっと足を伸ばして、まず大阪へ。 どうしても行ってみたかった、ブルー・ライツ、噂に聞いた、手製コンクリート製のス […]

2019年8月10日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 morimoto アーティスト

新世代ジャズ喫茶(5) 、下北沢囃子 again, again |65歳からアートをつくる 

ヴィム・ヴェンダーズの映画を見て、久しぶりの下北へ行った、いつも素通りだったコーヒー屋さんに引かれて、テイクアウトコーヒー半額にも引かれて、ついでにインドネシア:マンデリンのコーヒー豆まで買ってしまった。 店主はもうバリ […]

2019年8月6日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 morimoto ジャズ喫茶

神田 ステップ | ジャズ喫茶行脚

「犬も歩けば棒に当たる」の続きです。最後は神田ステップ、ここも一度行かなくては、と思っていたところです、義理を欠いてはいけない。 最期、何と言うことか、スマホのカメラを構えたところ、すーっと、電池が無くなって、ピクとも動 […]

2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 morimoto ジャズ喫茶

神田、ルート・ダウン Root Down|ジャズ喫茶行脚 

「犬も歩けば棒に当たる」、の続き。「きっさこ」の後に、気にはなっていたが未だ行ったことがない、ジャズ喫茶(ジャズバー)ルート・ダウンへ向かう。 道に面して立派な入り口があって、入る。 店内は暗い、が、大ボリュームでかかっ […]

2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 morimoto ジャズ喫茶

神田、3つのジャズ喫茶を一気に巡る、まず喫茶去 (きっさこ)|ジャズ喫茶行脚 

「犬も歩けば棒に当たる」の続きです。 「きっさこ」と、「ルート・ダウン」と「ステップ」、後の2つは夕方から開店なので今まで来ていません、ようやく一気に行きます。 きっさこ、は随分前に来た記憶があります、まだ、木造で、静か […]

2019年7月21日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

国立「韻」(イン)、またも外れた、ジャズ屋のはずが・・|65歳からアートをつくる 

西荻窪の鉱石バーの隣のブルガリア料理店も魅力的だったのですが、そのまま通過して、西荻窪駅へ向かう。 今日の、ハイライトのはずの、国立、ジャズ屋の「韻(イン)」へ向かう。 ここは19時開店なので、何度も前を通ったが、入った […]

2019年7月20日 / 最終更新日 : 2019年7月20日 morimoto アーティスト

吉祥寺アップリンクから歩いて、トムネコゴへ、そして西荻窪へ歩く|65歳からアートをつくる 

吉祥寺アップリンクから井の頭公園「トムネコゴ」、屍者があの世に行く前に留まるところ、のような喫茶店へ歩く、大した距離ではない。 いつもと同じようにある。 お客は1人いた。静かなフィッツジェラルドの歌が小さく流れる。 ぼく […]

2019年7月12日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 morimoto ジャズ喫茶

実は、蒲田には、もう一軒のジャズ喫茶がある「アランフェス」 |ジャズ喫茶行脚 

実は、あの「直立猿人」のすぐ近くにもう一軒、ジャズ・ラウンジという自主カテゴリーで、「アランフェス」という、ジャズ屋さんがあるのです。音はすごい、との隠れ評判らしいです。 ここにも行こうかな、と思っていたのです。ちょっと […]

2019年7月11日 / 最終更新日 : 2019年8月16日 morimoto ジャズ喫茶

蒲田の、「直立猿人」へ行く |ジャズ喫茶行脚 

今日は歩く日にしようと思っていました。朝、ちょっと一働きして、12時ころから外へ出る。 アキバ、神田、田町を巡って、蒲田へ。 (3Fが直立猿人である) 今まで、行かなくてはならない、と思いながら、既に40年間も行かなかっ […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 7
  • »

検索

カテゴリー

  • Cube展
  • その他ジャズ
  • アーティスト
  • ジャズ喫茶
  • 中国・四国
  • 中野島
  • 作品
  • 北海道
  • 北陸、甲信越
  • 東京
  • 東北
  • 東海
  • 近畿
  • 関東
  • 電子ゲーム

ご安心してコメントを下さい!

私を含め閲覧者にはニックネームとコメントしかわからず、コメント者のメールアドレスはわかりません。

最近の投稿

  • 久しぶりに、莉生ちゃん、登場  2021年4月18日
  • 縦長のモニターを買ってしまった |65歳からアートを造る 2021年4月13日
  • 久しぶりに下北沢をぶらり一周 |65歳からアートを造る 2021年4月8日
  • ジャズ?⑦続き、ファラオ・サンダース、81歳 |65歳からアートを造る 2021年3月29日
  • ジャズ? ⑥ InterFMの東京ムーンで素晴らしいジャズが・・・・|65歳からアートを造る 2021年3月28日
  • アンデパンダン展が始まった |65歳からアートを造る 2021年3月20日
  • ニーナ・シモンでNetflix に入る |65歳からアートを造る 2021年3月17日
  • 莉生ちゃんとも、しばらく会ってない |65歳からアートを造る 2021年3月15日
  • アンデパンダン展へ、「12時を過ぎて、絵を見る」 |65歳からアートを造る 2021年3月12日
  • 花の咲いた桜にウグイスが来た |65歳からアートを造る 2021年3月11日
  • 現在、アンデパンダン展用に、作品を制作中です |65歳からアートを造る 2021年3月10日
  • 岡本太郎美、タロー賞展へ行った、素晴らしい |65歳からアートを造る 2021年3月5日
  • Face展の後、アキバに寄って見た、PCN検査店も |65歳からアートを造る 2021年3月3日
  • ソンポ美術館のFace展へ行った |65歳からアートを造る 2021年3月2日
  • 電子本をアマゾンに出しました、読んでみて下さい |65歳からアートを造る 2021年2月25日
  • 今日は、莉生ちゃんの誕生日 |65歳からアートを造る 2021年2月23日
  • 今は、ハッサク(八朔)のシーズン |65歳からアートをつくる 2021年2月18日
  • ジャズ?⑤ 「時代の証言者」、高尚+大衆的の一体が神髄・・・|65歳からアートをつくる 2021年2月16日
  • 今朝の自己調製の朝食 |65歳からアートをつくる 2021年2月15日
  • 超久しぶり、莉生ちゃんとコテツ|65歳からアートをつくる 2021年2月14日
  • ホーム
  • 家に住むもの
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright © カフカな人 65歳から美術のようなものを始める All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP