MENU
  • ホーム
  • アーティスト
  • 作品
  • 岐阜Cube展
  • ドゴン族
  • スペイン芸術
  • ジャズ喫茶行脚
  • 海外広告時代

カフカな人 65歳から美術のようなものを始める

  • ホーム
  • アーティスト
  • 作品
  • 岐阜Cube展
  • ドゴン族
  • スペイン芸術
  • ジャズ喫茶行脚
  • 海外広告時代

ドゴン族

  1. HOME
  2. ドゴン族
2007年3月17日 / 最終更新日 : 2022年6月15日 カフカな人

マリのドゴン族の村に行くことにしました|神話の下で生きる、自然と文化のダブル世界遺産の村

60歳になって定年退職し、数年前から心に引っかかっていたアフリカ、マリ国、ドゴン族の村へ、一人旅を計画しました。 数年前から、頭にこびりつき始めた、アフリカ、マリ国、ドゴン族の村に、このまま行かないならば、大きな悔いを残 […]

2007年3月19日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 カフカな人

ドゴン族の村へ:トグナ Toguna と言う会議施設|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

今度のマリへの旅行では、日本在住の女性で、マリに小さなホテルを開いている女性の紹介で、トグナ・アドベンチャーと言う、アメリカ女性がマリの首都バマコで開いている旅行代理店にお願いしましたが、そのトグナ Toguna とはド […]

アフリカ年賀状
2007年3月20日 / 最終更新日 : 2018年5月27日 カフカな人

2007年のアフリカバージョンの年賀状です|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

2007年のアフリカバージョンの年賀状です。 まあまあ、と思いますが、どうでしょうか?上の列は、全てお土産で買ってきたものです。

2007年3月21日 / 最終更新日 : 2018年5月26日 カフカな人

マリへの最初の関わり・・・25年前|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

マリという国を最初に覚えたのは、1982年、もう25年も前のことでした。 その頃、ある自動車会社の、海外広告宣伝グループにいた私は、ナイジェリアでキャンペーンを行うために、パリからナイジェリアの首都ラゴスへ向いました。更 […]

2007年3月23日 / 最終更新日 : 2018年5月30日 カフカな人

旅行の日程計画|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

日程はかなり迷いました。年を考えたり、帰りにチェコのプラハに寄れないかと考えたり、プラハが無理ならパリで数日間はどうか、鉄道の移動はどうか、とかちょっと考えすぎですが、N嬢に相談しながら、何とか決めました。 総日程は実働 […]

2007年3月31日 / 最終更新日 : 2018年5月31日 カフカな人

マリ、ドゴン族の村へ  出発 1日目(1)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

成田を出発。JALとは名が付いているが、全くのエア・フランス機。カミさんから頼まれていたJAL機内販売品も当然なし(帰りが純正JAL機なので帰りに期待)。 順調に、12時間の後パリに着き、ちょっと長い2時間をパリのシャル […]

2007年3月31日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 カフカな人

荷物は出てきたが・・・1日目(2)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

やっと出てきた。何しろ無印の真っ黒いキャリアー付きバッグで、良く似たものはたくさんあるのだが、いらいらしている最中にポコリと出てきた。 通関は問題なく、出口からは屋根付きの細い道が出ていて、ロープで隔てられた、その両側に […]

2007年4月1日 / 最終更新日 : 2018年6月2日 カフカな人

猛烈なスピードでホテルへ 1日目(3)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

結局、もう一人の彼はしばらくしてミニバンのような車に乗ってやって来た。ミニバンには若い西洋人のカップルがいて、彼はミニバンから我々の車に移って、「さあ、行こう。」ってな感じで、車は再び出発する。 ハイウェイ的な道を猛烈な […]

2007年4月3日 / 最終更新日 : 2018年6月3日 カフカな人

初めての、バマコの朝 2日目(1)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

今日は1日バマコでの生活。いろいろ用事もあるので効率的に。 1.洗濯 明日から出発なので洗濯しておく。 2.トグナ・トラベルエージェンシーへの支払い トグナにはまだ一銭も払っていないので、本日全額を払っておかなければなら […]

2007年4月6日 / 最終更新日 : 2018年6月4日 カフカな人

旅行代理店へ支払いと換金に行く 2日目(2)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

そらから次は洗濯だ。 洗面所には「壊れる可能性があるので、外のバケツで洗濯してください。」と言うような事が書いてあるので、外に行く。 おいてあるバケツを使い、外にある蛇口から水を入れる。極く普通に洗濯して(洗剤は日本から […]

2007年4月13日 / 最終更新日 : 2018年6月5日 カフカな人

国立博物館へ 2日目(3)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

帰り、セィドゥはタクシーを拾ってきて、当然宿に帰ろうとするので、「ちょっと待て、このまま国立博物館に行けるか?」と聞く(セィドゥは簡単な英語は分かり、話せる)。 「OK」といいながら運ちゃんと交渉し、出発。 宿からは反対 […]

2007年4月18日 / 最終更新日 : 2018年6月6日 カフカな人

インターネット・ショップへ: 2日目(4)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

ぶらぶら歩きながら帰って、別れ際セィドゥに「インターネット・ショップはどこにある の?」と聞くと、出て、向こうに渡って、最初の道を右に行くとある。」との事なので、 荷物をおろして直ぐ出かけた。 が、わからない。そんな店が […]

2007年4月24日 / 最終更新日 : 2018年6月7日 カフカな人

夕方近くにガイドが来た 2日目(5)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

バマコの位置関係(N嬢のサイトのものを加工) 夕方近くに、明日からのガイドが挨拶に来た。 会うか?と、聞かれて、「もちろん」、部屋から中庭に出ると、ニコニコした 黒人がいました。 軽く握手をして、軽く自己紹介を受けて、こ […]

2007年5月7日 / 最終更新日 : 2018年6月11日 カフカな人

さあ、いよいよ地方へ出発 3日目(1)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

さて、地方への支度ではちょっと悩んだ。 ここに来るまで、2つのバッグを持ってきた。一つはリュックにもなる緑のバッグ、大体はこれ一つで旅行は終われるはず、前のスペイン旅行ではこれ一つだった、が、今回は最後に買った大物、蚊帳 […]

2007年5月10日 / 最終更新日 : 2018年6月12日 カフカな人

アダマの不始末 3日目(2)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

アダマはバスをチェックしてきて、「俺達が乗るのはこのバスだ。」と断言した。あと、数台があたりに止まっている。 そして、そのバスの前ドアの前に陣取った。先頭だった。そこに、手持ちのバッグを置き、バスへの乗車の案内を待ち受け […]

2007年5月16日 / 最終更新日 : 2018年6月13日 カフカな人

バスの中は黒人一色 3日目(3)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

完全に満員で、更に乗客の荷物が床などに置かれているので、シンプルに歩ける状態ではない。(私の緑のバッグはアダマの近くの床に置いたのだが、その上からも何か重そうなにもつが置かれ、アダマに指差して、荷物を何とかしてくれと目で […]

2007年5月25日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 カフカな人

早速、セグー観光 3日目(4)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

ホテルの部屋はこじんまりとはしているが、近代ホテルそのもので、エヤコン付き、快適です(部屋の内部写真が無い・・おかしいなぁ・・・)。 ホテルDjoliba(ジョリーバ?)、入り口を入ると直ぐに長いカウンターがあり、その3 […]

2007年5月30日 / 最終更新日 : 2018年6月17日 カフカな人

セグー:ランチ 3日目(5)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

染物屋終わって、ちょうどランチ時間。 タクシーを呼んで、あるレストランへ、どうやら知り合いらしい、良くあるパターンだけれども、別に悪くなければOKである。 まあ、まっとうなレベルのレストラン、ランチメニューで、ライスに肉 […]

2007年6月2日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 カフカな人

なかなかの迫力、マスク、人形 3日目(6)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

このミュージアムはなかなか快適な場所にあって、フェスティバルで使うマスク、かぶりもの人形などを展示している。かなり、おもしろい。 また、タクシーを捕まえて(通りすがりは無く、携帯で一生懸命連絡していた)ホテルに帰り、アダ […]

2007年6月5日 / 最終更新日 : 2018年6月19日 カフカな人

これは!オールド・セグー、昔の王国がある 3日目(7)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

ホテル入り口のカウンターでまたもや「ビエール」と叫びながら、ビールを頼み、セグーについて余り勉強しなかった事を反省し、今更ながら、名だたる「Lonely planet(これは特に世界の辺境地区には有用な定評ある英語ガイド […]

2007年6月6日 / 最終更新日 : 2018年6月20日 カフカな人

美しい村・・・・・何てカッコ良いモスク・・・3日目(8)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

だんだんと暮れ始めている。街から9キロと言う村へ一目散。 「えっ、こんな所・・・?」と荒れた土地を見ているうちにいつの間にかタクシーは村に入っていった。 その辺をぶらぶらしている村人に運ちゃんが何か聞きながら、タクシーは […]

2007年6月25日 / 最終更新日 : 2018年6月21日 カフカな人

夕暮れの美しい村 3日目(9)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

このモスクは小柄で、あの大きなバオバブの木のそばにある。 横からも、後からも、魅力的で、美しい。 河の方面は、どんどん暮れて行く。水辺の美しさも抜群だ。 アダマは向こうに見える大きな木の謂れについて、延々と話し始めた。王 […]

2007年7月9日 / 最終更新日 : 2018年6月23日 カフカな人

セグーの夜:アダマを責める 3日目(10)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

我々はもうとっぷり暮れた頃、ホテルに到着した。 アダマは「夕食はランチを食べたところでどうだ?」と聞く、またお友達のところだな、と思ったが、「ホテルが良いよ。」と軽く断る。 このホテルの売り物は屋上に作ってあるピザ・レス […]

2007年7月12日 / 最終更新日 : 2018年6月24日 カフカな人

愛を込めて・・・こいつが、「アダマ」、だ!|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

こいつがアダマだ。 年は27歳、既にバツイチ、12歳頃から外人相手のガイドをして来た超ベテランガイド、強みは豊富な経験と、数が少ない英語ができるガイド(マリの共通語は以前の宗主国フランスのフランス語)、ドゴンに近いバンデ […]

2007年7月23日 / 最終更新日 : 2018年6月25日 カフカな人

いよいよ、世界遺産、ジェンネへ向って 4日目(1)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

さて、今日は、目的地の一つ、憧れの世界遺産ジェンネまでひた走らなければ(ひた走るのはバス、乗合タクシー、フェリーだが)、ならない。約580kmである。 セグーから一路モプティを目指し、途中のジェンネへの分かれ道でバスを降 […]

2007年8月11日 / 最終更新日 : 2018年6月26日 カフカな人

どこでも停車ののんびりバス:4日目(2)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

出発は約1時間遅れで10時頃出発。アダマによれば、バスをいっぱいにするために遅らせる常套手段、との事。アダマはかなり怒っている。 バスは正式なバス停以外にも、どこでも止まる。東南アジアなどでは良くあることだが、なんとなく […]

2007年8月16日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 カフカな人

ジェンネへの分かれ道から西へまっすぐ 4日目(3)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

いよいよジェンネへの分かれ道に来た。 左への道がジェンネへ通じる。 我々はここでバスから降りて、ブッシュタクシーと呼ばれる小型トラックの乗り合いタクシーに乗る。これの問題点は トラックの荷台にぎゅうぎゅうに詰め込む。 運 […]

2007年8月24日 / 最終更新日 : 2018年7月2日 カフカな人

そして憧れの大泥モスク 4日目(4)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

そして、しばらく走って、ようやく夕方の大モスクの前に到着した。 ううーん、しばらく感動、ようやくここまで来たか、と言う感激が湧き出してくる。 このモスクを実際に見る事ができるなんて。 ちょっと不思議な気分、本当にここにい […]

2007年8月29日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 カフカな人

朝、朝日が当たるモスクが美しい 4日目(5)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

翌朝、朝早くから目が覚めてしまったので、ふらふらと出かける。 強烈な朝日がそこら中を覆い、まぶしい。 強烈な朝日に、モスクが聳え立つ。 そろそろとこれからのマーケットのための準備が始まる。まだ、暗いうちから、続々と遠くか […]

2007年9月12日 / 最終更新日 : 2018年7月7日 カフカな人

ジェンネ:いよいよ狂騒のマーケットになってきた 4日目(6)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

いよいよ佳境に入ってきました。ほぼマーケットはお店で満員となり、太陽はガンガンと照りつけ、お客と、砂埃、人いきれ、・・・・・狂騒です。 人と店でいっぱいになってきました。 強烈な太陽が照りつけ始めます。 大体において、人 […]

2007年9月13日 / 最終更新日 : 2018年7月10日 カフカな人

ジェンネの月曜マーケット(動画) 4日目(7)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

マーケットが最高潮の頃、古めかしいですがシャープ製エギー(Eggy)を手に持って、ビデオをまわしながら、マーケットの真ん中をウロウロ歩き続けました。多分、マーケットの中の様子を歩きながら撮影した映像はあまり多くはないと思 […]

2007年9月25日 / 最終更新日 : 2018年7月13日 カフカな人

ジェンネの宿 公営カンプマン 4日目(8)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

ここの宿は公営のカンプマン(英語で言えばキャンプ、ホテルでいいのでしょうね)。 別館の方で、アラビヤ的な入り口です。 公営なので、かなりましかな、と、思っていましたが、かなり野性的です。 しかし、ちゃんとエアコンはありま […]

2007年10月8日 / 最終更新日 : 2018年7月16日 カフカな人

ジェンネの街角 4日目(9)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

いつまでもジェンネに留まるわけにも行かないので、最終回、街角を見ます。 この2枚の写真は、NHKが放映した世界遺産シリーズでのジェンネの紹介です。川の中州のような所にあるジェンネの様子が良くわかります。中央にモスクが見え […]

2007年10月14日 / 最終更新日 : 2018年7月18日 カフカな人

「ジェンネ」から「バンディアガラ」へ 5日目(1)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

朝早く、私たちは起き出して、ブッシュタクシーが待つ場所に急ぐ。昨夜中に、アダマが、予約していた、らしい。 私たちが乗り込むと殆ど直ぐに出発だった。この何となく気に入ったジェンネの街にもおさらばである。 この悠々たるバニ川 […]

2007年10月21日 / 最終更新日 : 2018年7月22日 カフカな人

セヴァレからバンディアガラへ 5日目(2)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

セヴァレに着いて、アダマは、ちょっと待っていてくれ、と言って、どこかに消えた。 私は、そのセヴァレの十字路でぼんやり車と人が流れてゆくのを眺めていた。 相変わらずの赤茶色の道、何か荒れた町並み・・・、いつものアフリカのイ […]

2007年10月28日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 カフカな人

ソンゴの岩絵を見る 5日目(3)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

オプションの代金は14000CFA(約2800円)だった。 ソンゴは村の名前で、バンディアガラの付近にあるドゴンの村で、岩絵で有名である。 ソンゴ村はバンディアガラの西の北に、そしてドゴンの村々は下から右上へ(崖の下にな […]

2007年11月2日 / 最終更新日 : 2018年7月28日 カフカな人

ソンゴ村へ 5日目(4)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

ソンゴ村はドゴン族の村です。 ドゴンの特徴の穀物蔵がたくさん見えます。 アダマはどんどん上に上がり、そして有名な、岩絵のところに至る。 ここは村の男の子と成人になるための合宿所、のようなもののようだ。 ここで教育を受け、 […]

2007年12月6日 / 最終更新日 : 2018年7月29日 カフカな人

バンディアガラのホテルにはウィスキーがある 5日目(5)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

また、とぼとぼとサンガから降りて、バイクの後ろに乗り、パタパタと走って、ホテルに帰ってくる。 このとんがり帽子の小屋は典型的なドゴンの穀物蔵です。 まさかと思ったウィスキー(ジョニ赤)がこのホテルにあるので、嬉しがって買 […]

2007年12月25日 / 最終更新日 : 2018年8月4日 カフカな人

いよいよ、ドゴンの国へ 6日目(1)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

朝早く集合。昨夜持ち帰ったウィスキーダブルで2杯を飲んでいたので、快眠。 古いメルセデスが迎えに来ている。乗り込む。ゆっくりと町を抜けて、がたがた道をそんなにスピードを出さないで走る。 運転手とアダマはいかにも親しげに、 […]

2008年1月1日 / 最終更新日 : 2018年8月5日 カフカな人

ドゴンの国、まずはノンボリ村へ 6日目(2)|ドゴン族の村へ、自然と文化のダブル世界遺産にアートを求めて

車を降りて、このカンプマンで少し休んで・・・さあ、歩き始めました。 やはり、同じような平らな岩盤の上を、崖の端に向って、さっさ、さっさと歩きます。 この岩盤の大きさには驚かされます。 最初直ぐに小さな村に入り、通過する。 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

検索

カテゴリー

  • Cube展
  • その他ジャズ
  • アーティスト
  • ジャズ喫茶
  • 中国・四国
  • 中野島
  • 作品
  • 北海道
  • 北陸、甲信越
  • 映画
  • 東京
  • 東北
  • 東海
  • 莉生ちゃん
  • 近畿
  • 関東
  • 電子ゲーム

最近の投稿

  • 現在、アンデパンダン展用に制作中ですが・・|65歳からアートを造る(75歳) 2023年3月18日
  • 今、近くに散らばっている本|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年3月14日
  • 岡本太郎TARO賞展を見に行く=これで良いのか?|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年3月9日
  • SOMPOのFACE展へ行く=素晴らしい!!|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年3月8日
  • アニメ映画 Blue Giant を見た。|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年3月7日
  • 莉生ちゃん、プリンセスになる|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年3月4日
  • うちの奥さんの誕生日に莉生ちゃん達が来た|65歳からアートを造る 2023年3月1日
  • JAZZ is POP! とブルータスは主張する?|65歳からアートを造る(今は76歳) 2023年2月27日
  • あのジャズ喫茶へ、また行く|65歳からアートを造る 2023年2月24日
  • 散歩、アキバ起点で、国分寺界隈へ|65歳からアートを造る 2023年2月21日
  • ジャズアニメ映画「Blue Giant」が始まった|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年2月17日
  • 2022年ジャズ ベスト50|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年2月14日
  • 散歩へ:アキバ、吉祥寺、国分寺|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年2月9日
  • 莉生ちゃん、発表会 |65歳からアートを造る(今76歳) 2023年2月7日
  • 直木賞作家「小川哲」氏の考え方|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年2月3日
  • 周りに散らばっている本|65歳からアートを造る 2023年2月2日
  • 府中美術館へ「眼窩裏の火事」を見る|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年1月25日
  • (つづき)少々マイナーな2つの展示会に行く|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年1月19日
  • 少々マイナーな2つの展示会に行く|65歳からアートを造る(今76歳) 2023年1月18日
  • 「CHAOS;CHILD」をやっと終える|65歳からアートを造る 2023年1月15日
  • ホーム
  • 家に住むもの
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright © カフカな人 65歳から美術のようなものを始める All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP