2010年4月28日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶 『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑨ ビッグビートのルポが! そうして、遂に発見、あのビッグビートは1965年6月10日にオープンした事がわかった。1966年4月号で、『「富田英三のジャズ喫茶漫歩 ⑧」だんもだんも、京都KYOTOの西洋的ママとひげのマスター』というジャズ喫茶巡りの […]
2010年4月21日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶 『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑧ 開店の頃を発掘 そうして、古い順に64年、65年、66年の1-4月へとチェックして行った。 64年: 5月号にファンキーの広告あり、この辺りで開店した感じですが・・。 9月号には京都シャンクレールの広告あり、「マイルスが来店」と誇らしく […]
2010年4月13日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶 『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩』 ⑦ 国会図書館 文京区の図書館に無いとなると、他を探すより、国会図書館である。ここに無いはずは無い、ので、一応チェックして見る、やはりある、最後に頼るは国会図書館です。 一日限りの入館券をもらい、雑誌を扱う新館へ向かう。 寒い雨の日でし […]
2010年4月8日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶 『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩』 ⑥ 文京区図書館(一部修正) そうすると、1965年の10月時点では、ビッグビートのスピーカーはタンノイなので、JBLパラゴンではない。そうして、私が通い始めた1966年或いは1967年にはパラゴンになっていたので、その間の広告とか、スイング・ジャー […]
2010年3月27日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩⑤』:45年前の昔の広告を見つけた 『ビッグ・ビート』については、もう手がかりは無いとしていたが、ある夜、明大前「マイルス」で積み重ねてあった古い「スイング・ジャーナル」をぱらぱら見ていたら、驚いた事に、あの『ビッグ・ビート』の広告が掲載されていたのでした […]
2010年3月9日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 東京:小岩のジャズ喫茶:フル・ハウス これも懸案だった。長い間行こうとして、何かしら行けなかった、小岩の「フルハウス」。 ついに訪問しました。 たまたま銀座につまらない用事があり、そのためだけに銀座に行くのも交通費の無駄遣いの気がしていたので、この際、ちょっ […]
2010年2月21日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 やっと、Lu Cuji (楽耳)ラクジへ:東京、根津のジャズ喫茶(バー) 行こう行こうとしてなかなか行けなかった。問題は、基本が17:00-23:00なので、遅すぎるので、土日の15:00-を狙っていたのですが、うまく行かなかった。 そして、ついに、昨日の土曜日、カミさんと新宿で絵を見て、ビッ […]
2010年2月8日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩④』パラゴンを日本で最初に導入したジャズ喫茶はビッグビートかファンキーか? この問題ですが、今は亡き野口伊織氏の記念館HPを見ると、かれがファンキーを開店したのが1966年、とある。一方、私が京都の大学に入学したときが1965年で、ビッグビートに行き始めたのが、確か大学2回生のころと思う、とい […]
2010年2月6日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 続き:古いブログから:メアリージェーン+YAMATOYA+『伝説のビッグ・ビートを巡る散歩③』(3) ジャズ喫茶の系譜(3):YAMATOYAのご主人に手紙を書いた:ビッグビートについて(2006年3月26日) 2006.03.26 Sunday 3回前のジャズ喫茶の系譜(2)で、YAMATOYAのマスター […]
2010年2月2日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto その他ジャズ 続き:古いブログから:メアリージェーン+YAMATOYA+『伝説のビッグ・ビートを巡る散歩②』(2) ジャズ喫茶の系譜:メアリージェーン、YAMATOYA、ビッグ・ビート+ファンキー(2):2006年3月2日 2006.03.02 Thursday ちょっと心に引っかかっているのは、東京へ転勤になって、 あ […]
2010年2月1日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto その他ジャズ 古いブログから:メアリージェーン+YAMATOYA+『ビッグ・ビートを巡る散歩①』 最近 ちょっと新しいジャズ喫茶に行っていないので昔のブログの記事を再掲載します。あしからずご了承下さい。 ジャズ喫茶の系譜:メアリージェーン、YAMATOYA、ビッグ・ビート(2006年2月27日) 2006.02.27 […]
2010年1月11日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 神田司町ジャズ・バー「Gugan」に潜る 以前、前を通っただけの神田司町のジャズ・バー「Gugan」へ今度は潜ってみました。 まず、きれいなカウンターです。 このカウンターは魅力的。 前職は催し物関係との事で、店の造作は仲間的な人が助けてくれたそうです。 午後2 […]
2009年12月30日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 「Cafe Regina カフェ・レジーナ」東京・瑞江のジャズ喫茶 驚いた事に、オスカーは12月25日で閉店してしまった。知らなかったが、ぎりぎり訪問できた、と言うことになります。 今日は、またオーディオで名が聞こえて来るレジーナに行きました。 どうも正確にはジャズ喫茶ではなく、オーディ […]
2009年12月11日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 ジャズ喫茶:オスカー OSKAR 東京茅場町 今日は朝早くから(9時頃)家を出て、王子、秋葉原とまわり、懸案になっていた、この茅場町の音に聞こえてきた「オスカー」にどうしても、とやって来ました。 茅場町の地下鉄駅から出てきて、ちょっとウロウロ迷ったが、すぐわかった、 […]
2009年12月4日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 ライブもやる邪美館: 村田浩&The Bop Band 遠く離れた津山で何がどうなっているのか良くわからないけれど、邪美館はライブもやっています。 11月25日に行われた、村田浩・・・ごめん良く知らない・・・でも私より年上だ、多分今、66歳くらいですね。 写真からは、なかなか […]
2009年11月28日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 下北マサコの閉店とは!! 本日、久しぶりに、確かに本当に数ヶ月ぶりに、下北マサコに行った・・・・うーっ・・・・うー・・マサコが閉まっている、9月後半なので、既に2ヶ月が経っている、と言うわけです。ショックを受けました。 2ヶ月も経つと、このように […]
2009年11月26日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 「邪美館」はクリスマス支度 邪美館は既にクリスマス支度をしている。 なかなか良くできたクリスマス・ツリー。 ツリーの頂点の辺りの、ずっと後ろの壁を見てください。 私が、開店のとき贈った例のリボンの一本指のレリーフが映っている。 おまけに、関係ないけ […]
2009年11月17日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 茶会記:新しい東京四谷のジャズ喫茶 茶会記と言うジャズ喫茶の存在を知って、1ヶ月ほど前に、丁度四谷に行くついでがあり、15時からなので、まだ開店していない事は承知で、場所確認のため、探してみました。 かなりわかりにくい、ほどでもないのだけれど、かなりてこず […]
2009年10月20日 / 最終更新日 : 2019年8月10日 morimoto ジャズ喫茶 もっきりや:金沢のジャズ喫茶 ちょっと古い話ですが(ブログで言及済みですが・・)、「大地の芸術祭」へ行ったついでに、金沢21世紀美術館を訪問し、出た足で、狙っていた老舗ジャズ喫茶「もっきりや」へ行く、すぐ近くで、すぐわかった、S字に曲がった洒落 […]
2009年10月16日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 POSY(ポージー):下北沢は「マサコ」だけではない 「POSY」には長い間行っていません、夕方からなので、夕方から遅くは余りうろうろしない私にはけっこう行きずらいのです。 無茶苦茶古いですが、行った時の写真を出します(2003年7月8日のブログから) 仕事終わって少々早い […]
2009年10月14日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 gugan:東京神田のジャズ・バー ある平日の日、午前中に(ちょっと早すぎですね)、秋葉から流れて神田を歩いていると、ふと目が留まった。 ジャズ・バー 「GUGAN」、夕方から開店だろうと思ったら・・・・1200から・・・・ 後から調べてみると、サントリー […]
2009年10月6日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 カフカな人 ジャズ喫茶 明大前マイルスは無事再開・・夏ばて、だって? 明大前のマイルスの夏休みは8月13日から23日までだったのですが、その開けたころ、8月27,8日のころ、ホイホイと行くと、その張り紙の上にもう一枚張り紙がしてあって、「当分の間休業します」などと書いてあった。その日がっ […]
2009年9月22日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto その他ジャズ アルバート・アイラーが突然出現する驚き アルバート・アイラーと言うジャズメンは、ジャズファン以外では余り知られていないと思う。そして、ジャズファンも、ちょっと奇妙な愛着を感じている人が多い気がします。 いわゆるフリージャズと言われる分野で活躍し、コルトレーンを […]
2009年8月29日 / 最終更新日 : 2022年3月27日 morimoto ジャズ喫茶 新潟のジャズ喫茶:スワン Swan 新潟県の十日町市近辺で行なわれた「大地の芸術祭」の帰りに、新潟に途中下車し、新潟の老舗で代表的なジャズ喫茶「スワン(Swan)」に向いました。 十日町から、金沢に行き、この日、金沢始発(5時30分)の各駅列車にのって(な […]
2009年8月9日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 私の特別のジャズ喫茶: 邪美館(じゃびかん)② 中国地方岡山県津山市 この懐かしさ満載のジャズ喫茶「邪美館」をもう少し詳しく見る。(写真は殆どがHPより) 小津並みのローアングルで奥から入り口を見る。右がカウンター。 カウンターの何気ない暖かさは、ちょっとすごい。 スピーカーはJBLノバで […]
2009年8月4日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 私の特別のジャズ喫茶: 邪美館(じゃびかん)① 中国地方岡山県津山市 何が特別か、と言うと、このジャズ喫茶は、要するに幼稚園時代からの友人のジャズ喫茶なのです。日本の片田舎、岡山県津山市で、1973年開業からもう35年も続いている、偉大なるジャズ喫茶なのです。 店構えも、どこにも負けません […]
2009年8月2日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 成瀬の映画「銀座化粧」と都立大のジャズ喫茶「ジャミン Jammin」へ行く そもそも都立大にある目黒区図書館の、八雲図書館に来るのも、蓮見の映画雑誌「リュミエール」をすぐ借りるに最も便利なところにある図書館だったので、ここに決め、どうせ都立大駅に来るのなら、日ごろ気にかかっていたジャズ喫茶「 […]
2009年7月5日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 吉祥寺のジャズ喫茶:ズミ dzumi タイ元駐在員仲間と昼間から飲む予定でしたが、1人無理になって、キャンセル。 で、気にはなっていたが未だ行っていない吉祥寺のジャズ喫茶 ズミ dzumi へ今日こそ行ってみようと思いました。 正確に言うとここは「ジャズ喫茶 […]
2009年6月28日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 神田神保町に新しいジャズ喫茶: Adirondack Cafe (アディロンダック、でしょう) 新しいジャズ喫茶が神保町にできた、と言うので、行ってきました。神保町は良く行く秋葉原から近くなので、その古本、アウトドア用品街も含めて一つの私の散歩コースです。日本語がなくて、「Adirondack Cafe」です。昔か […]
2009年6月25日 / 最終更新日 : 2019年10月29日 morimoto ジャズ喫茶 神楽坂・飯田橋:コーナースポット 日仏学院でアラン・タネールの「ル・サラマンドル」の映画を見に行った帰り、まだ午後早だったのですが、日ごろ一度は行かなければ、と思っていた「コーナー・ポケット」に行っ […]
2009年5月18日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 その他ジャズ 村上春樹の「意味がなければスイングはない」② キースとチック その他のジャズメンに対して、かなりの偏りが見られます。 シダーについて、「その自発的な自然な斬新さは・・かっての「新主流派」のスターであったハンコックやマッコイやキース・ジャレットの、ブランド的に固まってしまったような、 […]
2009年5月12日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto その他ジャズ 村上春樹「意味がなければスイングはない」でのマイルスについて 再び村上春樹の「意味がなければスイングはない」です。 この中で、ジャズとして取り上げているのは、シダー・ウォルトン(ピアノ)、スタン・ゲッツ(サックス)とウィントン・マルサリス(トランペット)です。 シダー・ウォルトン: […]
2009年5月5日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto その他ジャズ 村上春樹のジャズと、ウィントンとチェット・ベイカーのビデオ 今や飛ぶ鳥も落とす(飛ぶ鳥なんて落としたくないでしょうが・・)「村上春樹」がジャズ喫茶「ピーター・キャット」のマスターだったと言うことは有名な話になっていますが、彼の小説などを読んでいると(例えば「海辺のカフカ」)、クラ […]
2009年4月19日 / 最終更新日 : 2021年12月23日 morimoto ジャズ喫茶 亀戸のジャズ喫茶「クレシェンド」は「ジャズ喫茶ではありません」、とマスターが言っていました。 いつも気になっていた、キラキラ橘通り、に行って見る事にしました。近くの、玉の井いろは通りも、そしてその前に、これもずっと気になっていた、亀戸のジャズ喫茶「クレシェンド」もチェックしに行こうと、盛りだくさんの計画を目論見ま […]
2009年3月27日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 鎌倉のジャズ 鎌倉で13時から仕事があるというので、ちょっとその前、或いはその後、寄れるところはないか、と探してみました。 昔からあった「イザ IZA]はどうやら移転の後、ビルの取り壊しで、2008年に閉店したようです。 出てきたのが […]
2009年1月13日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 ジャズ喫茶 高田馬場 「マイルストーン」の憂鬱 早稲田松竹で「旅芸人の記録」を見ての帰り、近くのジャズ喫茶「マイルストーン」に久しぶりに行きました。ここは通常の行動範囲外の地域なので、多分3度目くらいだと思います。 しかし、その居心地の悪さで、30分くらいで出てしまい […]
2008年10月16日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶 高円寺のジャズ喫茶:ナジャ、クラシック喫茶:ネルケン へ これまでいつもちょっと気にかかっていた音楽系の喫茶店2つを巡るため、高円寺に向った。 私が住んでいる南武線は、便利な事に、北は立川、南は川崎が終点で、途中には、京王線とか小田急線とか、田園都市線とか、・・・とか、東京と西 […]
2008年10月13日 / 最終更新日 : 2023年2月28日 morimoto ジャズ喫茶 新しいジャズの店を巡った:NEWK、シーバード、ムーンリバー この数週間で、行ったことがないジャズ喫茶を数件巡りました。 まず、山手線田町駅から近くにオープンしたという、「NEWK」、ニュークかな。 田町駅と言うのは、長年勤めていた会社のあるところで、ちょっと懐かしく、その頃あっ […]
2007年10月22日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 山形のジャズ喫茶 Octet オクテット Octet オクテット 山形県山形市幸町5-8 1971年開店 023-642-3805 1100-2200 ドアの前に立つと、右手に「船便でジャズが来る」と書いています。これは何だろう? 大昔、日本の店頭でアメリカの最 […]
2007年10月20日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 東北ジャズ喫茶行脚(5)山形市オクテットへ 珈琲園を出て、次はOCTETTへ向う。 珈琲園の前の公園はがキレイなので、近くのコンビニで弁当を買い、まず美術館の敷地へ。 キレイな公園です。ベンチで弁当を食べるに最適。 ゆっくり弁当を食べる。 お城には入らないで、前の […]