(2:つづき)移転して再開したという『incus』へ行った

普通のビルの下に案内看板があり(特に注意事項は書いていない)

すぐエレベータがあり、3階へ。

中は全体黒く塗られ、JBLのスピーカーが置かれ、それに対して、でかい一人用のソファが、前列3個、後列4個の計7個が鎮座している。後席には外人さんトリオ?がいた。

何となくECM的な、オルタナティブ的な静かな音が鳴っている。スピーカーから出しているというより何となくその辺りから出てくるような、でも良い音で聞こえてくる。(何か、大阪の『ブルーライツ』のような・・)
ーーーーーーーーーーー
そして今月のコーヒーをオーダーし、確かにその時1枚の紙を見せられて、10個ほどの注意事項が書いてあった気がする、ざっと読んだ、がその時の一番の関心事は珈琲選びだよね。
それから、この音楽が何かを知ろうとしてぐるりと見まわしたが、ジャケットが見当たらない、コーヒーを持ってきた店主にどこにあるのか聞いた。
カウンターの後ろの壁に見える、CDを示された。トイレの方向だ。
トイレのついでに見たが、暗い上に、カウンターの内側付近で距離的、角度的に、見にくい、傍にいた店主にCD動かしていいか?と聞くとダメだとの事、「見えないじゃないか」と言うと、「写真でも撮って下さい」との事だった。触らないで、一応スマホを延ばしてボタンを押したけど、うまく写るわけがないよね。

そんなのわかるのに、動かして(触って)はダメって?・・見えないよ、。ついでに、室内撮っていいですか、と聞くと、席に座った状態で撮影するのはいいです、との事、どうやらこれも例の紙に書いてあったようだ。(外人さんが立って室内を撮影した時には何も言っていないのは知っている、が、これは後述)
ーーーーーーーーーーー
で席に着くと少々意気込んで来て、「注意書きは読んでもらえなかったのですか」と抗議調、である。
「読んだよ。」と返事、嘘じゃない、読んだけど覚えていないだけだ、コーヒーを選んでいる最中に10項目を覚えろ、って?
(どうせなら、店に入る前に明示すべき、でしょう)
さらに、示された項目では、「機械とレコードにはさわらないで」とあったので、「CDには触っていいんでしょ?」と反論、レコードとCDでは扱いに寄る影響は随分違うと思う。(返事なし)
ーーーーーーーーーーー
更に言えば、触っていないのである、事前に聞いてダメと言われて触るのを止めている。文句を言われる筋合いはないのである。
事前に聞くこと自体が文章を読んでいないとの事で問題なのか?暗い中で見えないのだから見るには触る必要があるから、触って良いかと聞いている、ダメ、と言われてやめる、従順なお客である。
(長いので、つづく)

コメントをどうぞ

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください