2007年10月14日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 東北ジャズ喫茶行脚(4)秋田市から山形市へ 9月7日 2日目の9月7日、ジャズ喫茶ミカを終えて、秋田市のジャズ喫茶は夕方しか開かないので諦めて、山形、福島へ向う事として、新幹線でない各駅の大曲-新庄を駆け抜け、その日のうちに福島市に止まる予定だった。 大曲-新庄の各駅電車で […]
2007年10月8日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 岩手県、一関市のジャズ喫茶: Basie ベイシー ベイシー Basie 岩手県一関市地主町7-17 0191-23-7331 1970年5月23日開店 言わずと知れた、ベイシーです。東北に来て、ここを外すわけにも行きませんし、当然、一度は行っておかなくてはならない、事に […]
2007年10月4日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 morimoto ジャズ喫茶 東京のジャズ喫茶: 新宿、ゴールデン街 シラムレン シラムレン、長い間一度は行かなくては、と思いながら、新宿のゴールデン街で夕方からしかあかないので、余り暗くなってから新宿あたりをうろうろしない私には、どうも縁が薄かった。 その日は、15:30から四谷のいーぐるでジャズ講 […]
2007年10月3日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 岩手県、盛岡市: ダンテ (以下の記事では、既に閉店しているように記していますが、それは早合点で、営業されておられるようです。ご注意下さい。) ダンテ 店主:高橋了 1977年7月1日開店 岩手県盛岡市中の橋通り1-5-33 019-653-21 […]
2007年10月1日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 東北地方ジャズ喫茶行脚(3)ダンテ、NonkTonk、ベイシー 盛岡駅に着いて、取あえず荷物をロッカーへ、そして引きずっていた仕事を街中のネットカフェ「HERO」でメールを送って終え、勇躍、ダンテへ向った。 が、無い。この辺、と思っている場所に何も無いので、仕方なく電話、しかし、「今 […]
2007年9月18日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 秋田県、喫茶 ミカ 喫茶 ミカ 1962年5月1日開店 秋田県南秋田郡五城目町字下町40-4 018-852-3907 12:00-3:00(ジャズ日本列島のデータ) 行き方:秋田より奥羽本線で7駅目の「八郎潟」で降りると、「五城目行き」の […]
2007年9月18日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 東北地方、ジャズ喫茶行脚(2)秋田、喫茶 ミカ 喫茶 ミカ このジャズ喫茶には、どうしても寄ろうと思っていました。 朝一に、盛岡から新幹線に乗り、ちょっと、気になっていた「角館」に1時間ほど寄り、台風の影響の怪しげな天気の中、一路、秋田へ。 角館(かくのだて)の武家屋 […]
2007年9月17日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 Count カウント:岩手県、仙台市 Count カウント 仙台市青葉区一番町4丁目5-42 アクセス:地下鉄匂当台公園から歩いて4-5分:地下鉄 200円 電話:022-263-0238 1971年6月17日開店 13:00-24:00 休み=日曜 1日目 […]
2007年9月17日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 東京、神田の新しいジャズ喫茶:Big Boy 久々に、東京に、しかも、神田神保町に、新しいジャズ喫茶ができたと知り、秋葉から下って、行って来ました。もう、2006年の年末にできたとの事で、うかつでした。 しかも、名前が「BigBoy」。この名前には、少々引っかかるの […]
2007年9月6日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 東北地方、ジャズ喫茶行脚に出かけました(1) JR東日本の大人の休日会員専用チケット、3日間東北地方の新幹線、在来線、乗り放題、で、2007年9月6日から8日まで、東北地方のジャズ喫茶を行脚する事を計画しました。 ベースになるジャズ喫茶は、「ジャズ批評」社の増刊号、 […]
2007年8月12日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 今日はジャズ喫茶を巡ってしまった「いーぐる」と「マイルス」 7月19日からずーっと、夏休みなど含んで、9月3日まで、川崎市の「川崎市地域提案型雇用創造促進事業」としての研修の中の一つ「企業価値マネジメント研修」に故あって参加しています。朝9時半から、夕方5時半まで、ずっと研修です […]
2006年9月29日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 明大前「マイルス」は、やはり素晴らしい 8月の初め頃、思い立って、明大前「マイルス」に行ったのでしたが、閉まっていて、「当分お休みします」と言う張り紙がありました。 夏休みと言う事もあると思いましたが、あの店のご主人はかなりのお年の女性で、「何かあったのか? […]
2006年8月13日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 典型的なジャズ喫茶が残っていました:千歳烏山、ラグタイム なんとか、近くで、ふっといけるジャズ喫茶はないかと思っていましたが、以前何かで知った京王線千歳烏山のラグタイムを思い出しました。 その時は、いろいろな状況から、もはや閉店していると判断してしまいました。電話もかけなかっ […]
2006年8月4日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 がらん 浅草 親父の声の方が大きい 空振りに終わった下北近辺だったので、欲求不満がぶすぶすと残っていた。 久しぶりに秋葉に行こうと思って、出かけたのだが、ふと以前浅草のジャズ喫茶「がらん」に行き逃したのを思い出し、足を伸ばして(地下鉄で3駅)浅草に行きま […]
2006年2月1日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶 今日も、渋谷のJBSへ 今日も、行ってしまった、雨の降りしきる、渋谷のJBS。 またも、誰もいない。 今日は、滞在中に5枚のLPがかかった。 どうやら、今日は、ムハル・リチャード・エイブラムス(ピアノ)とセシル・マクビー(ベース)の日のようでし […]
2006年1月25日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 映画「愛より強い旅」を見た後、またもや連続でJBSへ寄る 今日は、午後休暇をとって、渋谷のシネアミューズに行き、「愛より強い旅」を見て(素晴らしかった!!)、その感激を胸に、JBSへ行った。 しかし、4時過ぎだと言うのに、ドアが開かない、おかしいとガタガタしてると、マスターが […]
2006年1月24日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶 今日もまたJBSに行きました 今日、会社終了後、渋谷のJBSに行きました。 しばらく行かないと、体の調子が悪くなるような気がして、中毒状態かもしれません。 今日も聴いたことが無いLPがかかる。 レオン・トーマスのボーカルはどのアルバムで聴いたのだろう […]
2017年5月15日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト 生死の境目のジャズ喫茶へ (2017年5月15日) 吉祥寺経由で井の頭公園駅、気になっていた、トムネコゴへ。普通の低層マンションの一室らしい。ここは、生と死の境目にある場所だ。 今日は曇りの日。薄暗い昭和の一室、テーブルが数個散らばり、静かなチェットベイカーの歌が沈んで流 […]
2017年4月30日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト PSVR入手、VRの世界へ (2017年4月30日) 遂に、SONYのVRを入手した。品不足が続いていたが、4月29日まとまった数量が全国に出回った、が、そこでも入手出来ず、しかし昨日溝ノ口のマルイに行ったついでにノジマ電気を覗くとキャンセルがあったとて、三台あり、即購入。 […]
2017年3月22日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト アンデパンダン展の開幕の後、加藤泉とFACE展へ(2017年3月22日) 今日は、国立新美術館で日本アンデパンダンの最後の手直しをして、オープンへ、草間さんを見ようと思ったが長蛇の列、今日は止めて、麻布十番のtake ninagawaギャラリーへ加藤泉を見に行く、やはり、これ程の独自性を持たな […]
2017年3月21日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト 日本アンデパンダン展の作業 (2017年3月21日) 日本アンデパンダン、今日は朝から展示作業。お弁当は支給される。
2017年1月30日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト 宇宙と芸術展 (2017年1月) 六本木森美術館にできた宇宙への入口、宇宙と芸術展へカミさんと行った。なかなか面白い、特に気に入ったのが、ギュメ密教大学の立体曼陀羅と太陽の噴炎を超拡大で作った3面映像(凄い!)、大型の油絵(荒廃した?未来の惑星)も。 サ […]
2017年1月28日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト 藝大卒展 (2017年1月28日) 芸大卒業展を3時間半見て、私個人が打たれたのは二人、一人はこの中沢悠華子、他の絵も凄いし、昔の竹組みの作品も素晴らしい、そして山内麻美、独特の世界を描く絵画が素晴らしい。
2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト あけましておめでとうございます (2017年正月) 後れ馳せながら、あけましておめでとうございます。 皆さまの大きなステップをお祈りします。 私は、まだまだ道がわからず、今年も試行錯誤を続けざるを得ないと思います。
2016年12月10日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト 映画「さらば冬のかもめ」 (2016年12月) 朝5時から、録画の「さらば冬のかもめ」を見ている。何度見ても、良い映画だ。
2016年6月12日 / 最終更新日 : 2017年12月8日 morimoto アーティスト ゲーム・レジェンドへ出店 (2016年6月12日) 毎年、川口市で催される、ゲームレジェンドへ2回目の出店。私のブース、やはり惨敗でした。言い訳すれば、予想外の岡本太郎賞入選、日本アンデパンダン出品、息子の結婚式など猛チャージで根本を考えなかった。ちゃらっと逃げて、この有 […]
2018年3月27日 / 最終更新日 : 2018年8月26日 カフカな人 アーティスト 第71回 日本アンデパンダン展 作家トーク(2018年3月21日) 【画像をクリック】Googleフォトにて展示会記録映像を御覧ください。
2017年9月10日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 morimoto アーティスト アキバ、アーツ千代田3331で展示・販売 アキバのアーツ千代田3331のボックスギャラリーで展示・販売しています。
2017年4月10日 / 最終更新日 : 2018年6月14日 morimoto アーティスト マンガ「カフカな人」のNo.2も完成、配布。 アキバ、アーツ千代田3331のギャラリーボックスで、マンガ「カフカな人」(No.1、4頁)を配布中でしたが、No.2も完成、配布を始めました。 NO.2
2017年2月10日 / 最終更新日 : 2019年6月13日 morimoto アーティスト 第70回日本アンデパンダン展 (2017年2月) 少々時間が不足になって、やっと間に合わせました。 題名は「不可侵、A領域」、ちょっと硬い題名ですね。
2017年3月29日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 カフカな人 アーティスト 第70回 日本アンデパンダン展 作家トーク(2017年3月29日) Googleフォトにて展示会記録映像を御覧ください。
2016年11月11日 / 最終更新日 : 2018年12月23日 morimoto アーティスト 絵の制作物:「夕陽のようなものを眺めながら、明日の事を話そう」 (2016年11月) 相変わらず、絵としては、自分自身、何を描きたいのだろう、と自問自答しながらの、試作です。
2016年3月11日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 morimoto アーティスト 第19回岡本太郎現代芸術賞に入選(2016年3月) 2016年の第19回岡本太郎現代芸術賞(通称TARO賞)に入選しました。 当面の目標としていて、応募して来ました。10年も応募していれば入選するかも、と思っていた私には、応募3回目での入選は驚きでした。 応募したのは先の […]
2016年3月10日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 morimoto アーティスト 雑誌Ginza(4月号)にTaro賞の記事、そして会田誠氏。(2016年3月) 雑誌Ginza(4月号)に岡本太郎Taro賞の記事が出ました。1位2位は順当ですがもう1つ私が取り上げられています(P163)。 雑誌 Ginza 残念ながら、写真は出ませんでしたが、私の全体のコンセプトを元に述べてもら […]
2016年2月10日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 morimoto アーティスト 第69回日本アンデパンダン展 (2016年2月) 昔から好きだったのですが、何かしらミレーの種まく人が気になって来て、あの力強さを表して見たいと思った。高さは2m超です。 題名は、「ミレーさんへ、『種まく人』は好きです。」そのままですね。
2016年3月20日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 カフカな人 アーティスト 2016年3月、日本アンデパンダン展に出品しました。 まだ、岡本太郎美術館ではTARO賞の展示が続いていますが(2016年4月10日まで)、先日、日本アンデパンダン展(国立新美術館)へ出品しました。岡本太郎美術館で展示中の、ロボット風ミレー種をまく人の発展形です。 題名は仮 […]
2015年11月11日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 morimoto アーティスト 絵の制作物:「あの日、なんでもない日」 (2015年11月) インスタレーションなどの立体は何とかイメージが出て来て、そのままストレートに制作に向かえるのですが、絵については、一体何を描いてよいのか、或いは、何が描きたいのか、良くわからないのです。 取りあえず、イメージなどに従って […]
2015年3月30日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 morimoto アーティスト 第68回日本アンデパンダン展 (2015年3月18日ー30日) 長さ約3mのハルキゲニアを作成しました。自宅マンションの狭い自室で、1mx3個で分割して制作しました。扉から出ないと、ベランダ側の窓から出し入れしたり、体力が必要でした。
2015年3月17日 / 最終更新日 : 2019年7月30日 カフカな人 アーティスト 2015年3月、日本アンデパンダン展に出品しました。 やっと「日本アンデパンダン展」の展示が完了しました。 3月14、15日に2回に分けて愛車、パジェロ・イオで搬入し、3月17日(月曜)が展示作業の日、午前9時半前に国立新美術館の西門に並び、10時ころから作業開始、午後4時 […]