MENU
  • ホーム
  • アーティスト
  • 作品
  • 岐阜Cube展
  • ドゴン族
  • スペイン旅行:ダリとガウディ
  • ジャズ喫茶行脚
  • 海外広告時代

カフカな人 65歳から美術のようなものを始める

  • ホーム
  • アーティスト
  • 作品
  • 岐阜Cube展
  • ドゴン族
  • スペイン旅行:ダリとガウディ
  • ジャズ喫茶行脚
  • 海外広告時代

近畿

  1. HOME
  2. ジャズ喫茶
  3. 近畿
2019年10月8日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 morimoto アーティスト

トップランク、大阪のジャズ喫茶  | ジャズ喫茶行脚

枚方のブルー・ライツから大阪市内に帰って来て、日曜日なので開いているジャズ喫茶も限れていて、ぼくの事前チェックでは、次には、おもしろそうな「ポイント」そして「ノンシー」くらいかな、と思っていました。しかし、ポイントはちょ […]

2019年10月5日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 morimoto アーティスト

どうしても行きたかった、大阪、「ブルー・ライツ」へ (2) | ジャズ喫茶行脚

このお店は現マスターのお父さんとマスターとが造ったもののようです。お父さんはお亡くなりになり、息子さんの現マスターが経営されている、との事です。 リクエストの紙が渡され、口頭では、取りあえず、コルトレーンをお願いすると、 […]

2019年10月2日 / 最終更新日 : 2019年10月10日 morimoto アーティスト

どうしても行きたかった、大阪、「ブルー・ライツ」へ (1) | ジャズ喫茶行脚

入選した岐阜のCubeの美術展の説明会がある、と言うので関西方面へ向かうのだが、久しぶりの関西方面なので、ちょっと足を伸ばして、まず大阪へ。 どうしても行ってみたかった、ブルー・ライツ、噂に聞いた、手製コンクリート製のス […]

2019年6月6日 / 最終更新日 : 2019年7月8日 morimoto アーティスト

大昔の京都、ジャズ喫茶「しゃんくれーる」、ここにもマイルスの話しがある |定年後65歳からアートをつくる

以前勤めていた会社の人が京都新聞の記事を教えてくれました。その昔、超有名だったジャズ喫茶「しゃんくれーる」のママさん、たいそう美人だったとの事、事というのは私が最初入ったジャズ喫茶(つまり、55年ほど前)が、この「しゃん […]

2012年5月20日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

HANAYA 京都 (2)

信用金庫の横にようやく見つけたHANAYA、予想していたのとはずいぶん異なる雰囲気のジャズ屋さんだった。 目立たない場所なので要注意。 グランドピアノがおいてあり、長いカウンター、ゆったりとした雰囲気、サロン的な空間であ […]

2012年5月20日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

そして、京都へ HANAYAはどうかな?

西宮から京都へ、阪急西宮北口駅から十三乗換えで、京都烏丸まで約1時間。 超久しぶりに四条通り、京極を歩く、やはり随分変わっている。 この夜の11時半のバスに乗るので、最初もくろんでいた、ろくでなしとHANAYAの2店を訪 […]

2012年5月14日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

西宮 コーナーポケットへ (2)

確かKENさんも気になるパラゴンジャズ喫茶と言っていたような気がする、もう行かれたのだっけ・・・そう言えば、KENさんから教えてもらった武蔵小山には未だ行っていないな、とか思いながら、阪急西宮北口駅からコーナーポケットへ […]

2012年5月12日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

そして最後に、 コーナーポケット

この日は、最終的には京都から夜行バスに乗ることになっています。 元町から少し離れている、西宮コーナーポケットを最後として、京都へ向かう予定を立てていました。 ということでコーナーポケット。 言わずと知れた、有名なパラゴン […]

2012年5月10日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

「さりげなく」と「バンビ」  (追補付き)

前回、45年前最も好きだったのが「さりげなく」だと書いたら、当の津山の邪美館のマスターからメールで注意が来た。 マスター曰く、「あれは”さりげなく”ではなくて、”バンビ”だ、さりげなくは地下で、バンビが確かに上から光がこ […]

2012年5月7日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

神戸 元町 JamJam (3)

最初はちょっと遠慮して前から3番目ほどのシートに座ったのだが、どうももっと前に行く必要がある気がして、最前線に移動した。 ちょっと暗いが、スピーカーのところに張ってある「会話厳禁」。 ど迫力で音が押して来る、この音楽は何 […]

2012年5月6日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

神戸 元町 JamJam 超本格派 (2)

地下に降りてゆくと、広い。 普通直ちにドアがあると思うが、ここでは大きな地下の空洞に、家が建っている、という感じである。 こんな看板があって、 こんな看板があって、 ようやくドアがある。 中に入ると広い。 中は大きく分け […]

2012年5月3日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

神戸元町 JamJam 超本格派!

なかなか良い気分になって、M&Mを出て、何か不穏な匂いのする”JamJam”へ向かう。 元町に来た最初にこのジャズ喫茶を確認し、奥から攻めて、最後に来ようと予定した。 何か期待をして良いような看板である。 少なくとも、大 […]

2012年5月2日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

神戸元町 Just In Time、 そして、M&M

確かにパラゴンがある、正面に鎮座し、その前辺りのテーブルにつく。 お客は小さなカウンタ^に一人いるだけのようだ。 穏やかな空間である。 パラゴンからボーカルがゆったりと聞こえる。 何かの幕間のようだ。例えば、新宿ピットイ […]

2012年4月27日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

realjazzは空振り、で神戸元町へ

DearLordの後は一路奈良へ向かい、兄に会い久しぶりの会話を行い、一緒に夕食を食べ、泊まり、朝食を食べ、目的を果たして帰路についた。 この日東京へ帰ることとし、京都発の夜行バスを予約、この日は朝から、深夜まで、自由時 […]

2012年4月23日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

放出の Dear Lord へ

万博記念公園から一路「放出駅」へ。 放出は「ほうしゅつ」と思っていた。 なかなか路線が複雑で、これから出ようとする電車のお客に、聞いた、「ほうしゅつ駅には行きますか?」 「えっ?・・・・!すみません、わかりません。」 仕 […]

2012年4月22日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

関西のジャズ喫茶に行ってきました

もうかなり前ですが、奈良の次兄が危篤状態になり急行しましたが、幸い回復し、ようやく退院した、と言うので、その時は意識ない状態でしたし、今後何があるかもしれないので、取り敢えず一度会っておこう、という趣旨で奈良に行きました […]

2011年12月22日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

ラッシュライフ(3) マッコールズとビッグビート、当時のジャズ喫茶

取り敢えず簡単な当時の様子をおさらいして、終わりにしたいと思います。 もう少し古い時期の資料があれば良いのですが、手持ちでは古いジャズ批評Vol.13ジャズ日本列島1972年(昭和47年)を見てみます。 この雑誌に載って […]

2011年12月21日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

そして、京都 「ラッシュ ライフ」 (2)

マスターは人の良さそうな笑顔のマスターとは違い、ちょっと談志的な感じで、12歳から訳もわからずジャズを聴き始め、ジャズが好きになり、京都のジャズ喫茶の全盛時代(?)の1966年ころにシュガーヒルを開店し、結局今も生き残っ […]

2011年12月13日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

そして京都、「ラッシュ ライフ」 モダンジャズ以前のジャズのみ

出町柳駅前でジャズ喫茶なんて、そんな商売に良い場所でジャズ喫茶?と思いながら、夕方、チェックイン後やって来ました。 なかなかの雰囲気です。 喫茶店としては一等地だろう、駅前である。 店名からしてコルトレーン好きなのかなぁ […]

2011年12月9日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 morimoto ジャズ喫茶

はからずも京都に行った: JazzCafe Murra む~ら 素晴らしい!

突然奈良の兄貴が危篤との電話で、12月7日早朝奈良に発った。 京都で新幹線から近鉄に乗り換え。 幸い、危篤状態から脱し、一安心、それでせっかく京都まで来たので、ちょっと寄ろうと1日余裕をつけてしまった。 百万遍の近く、京 […]

2011年5月23日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 morimoto ジャズ喫茶

伝説の京都「ビッグ・ビート」に、また、生き証人:徒歩5分圏内の方が・・

  数回前の大阪・神戸の「バンビー」の記事へ新しく「akira氏」のコメントがありました。 またもや、『伝説のビッグビート』に、スーパーな生き証人が現れました。 何がスーパーと言うと、 1)実家が徒歩5分圏内に […]

2011年5月1日 / 最終更新日 : 2019年7月16日 morimoto ジャズ喫茶

「伝説の京都ビッグビート」関連で、「パラゴン・大阪・バンビー」が登場

知らなかったとはいえ、失礼なことに、どうやら、明らかに、大阪・神戸に展開された「Banbi バンビー(伸びるらしい)」が、日本で最初のパラゴン持ちのジャズ喫茶だった、ようです。 三宮のバンビーとの事です。 多分、ここにパ […]

2010年12月29日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶

「伝説の京都ビッグビート」について新証言が・・・・。

岩田氏より記事にコメントありました。 『 パラゴンは1967年頃です(?) その前は短期間JBL、又々その前はタンノイでした。 私は1966年同志社入学です。』 大筋はこれまでのタンノイからJBL(オリンパス)、そしてパ […]

2010年7月10日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 その他ジャズ

『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑬ 重箱の隅突っつき問題は?

 KENさんのお話をお聞きし、もう一度、あの「重箱の隅を突っつくような問題」=「ジャズ喫茶としてパラゴンを最初に導入したのは、ファンキーかビッグビートか?」という問題についてもある程度の絞込みが出来た気がします。 残念な […]

2010年7月5日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 その他ジャズ

『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑫ KENさんのお話(下)

以下はこの一連のビッグビートの記事にコメントをいただいたKENさんのお話の続きです。 イラスト、写真などの追加、< >で書かれた部分は私Takashiが追加したものです。 また、3つほど前の記事、『伝説の京都ビッグビート […]

2010年7月3日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 その他ジャズ

『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑪ KENさんのお話(上)

  以下はこの一連のビッグビートの記事にコメントをいただいたKENさんがかなり長くなったご自身のコメントをまとめられたものです。KENさんはビッグビート開店時期からの常連で、このパラゴンを設置する時にたまたま居 […]

2010年6月2日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶

『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑩ 生き証人現る!!

気づいておられる方も多いと思いますが、3つほど前の記事<『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑨ ビッグビートのルポが!>の最後尾のコメント欄を見ていただくと、KENさんという方からビッグ・ビートについて多くのコメントを […]

2010年4月28日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶

『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑨ ビッグビートのルポが!

そうして、遂に発見、あのビッグビートは1965年6月10日にオープンした事がわかった。1966年4月号で、『「富田英三のジャズ喫茶漫歩 ⑧」だんもだんも、京都KYOTOの西洋的ママとひげのマスター』というジャズ喫茶巡りの […]

2010年4月21日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶

『伝説の京都ビッグビートを巡る散歩』 ⑧ 開店の頃を発掘

そうして、古い順に64年、65年、66年の1-4月へとチェックして行った。 64年: 5月号にファンキーの広告あり、この辺りで開店した感じですが・・。 9月号には京都シャンクレールの広告あり、「マイルスが来店」と誇らしく […]

2010年4月13日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶

『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩』 ⑦ 国会図書館

文京区の図書館に無いとなると、他を探すより、国会図書館である。ここに無いはずは無い、ので、一応チェックして見る、やはりある、最後に頼るは国会図書館です。 一日限りの入館券をもらい、雑誌を扱う新館へ向かう。 寒い雨の日でし […]

2010年4月8日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 カフカな人 ジャズ喫茶

『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩』 ⑥ 文京区図書館(一部修正)

そうすると、1965年の10月時点では、ビッグビートのスピーカーはタンノイなので、JBLパラゴンではない。そうして、私が通い始めた1966年或いは1967年にはパラゴンになっていたので、その間の広告とか、スイング・ジャー […]

2010年3月27日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶

『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩⑤』:45年前の昔の広告を見つけた

『ビッグ・ビート』については、もう手がかりは無いとしていたが、ある夜、明大前「マイルス」で積み重ねてあった古い「スイング・ジャーナル」をぱらぱら見ていたら、驚いた事に、あの『ビッグ・ビート』の広告が掲載されていたのでした […]

2010年2月8日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶

『伝説の京都ビッグ・ビートを巡る散歩④』パラゴンを日本で最初に導入したジャズ喫茶はビッグビートかファンキーか?

 この問題ですが、今は亡き野口伊織氏の記念館HPを見ると、かれがファンキーを開店したのが1966年、とある。一方、私が京都の大学に入学したときが1965年で、ビッグビートに行き始めたのが、確か大学2回生のころと思う、とい […]

2010年2月6日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto ジャズ喫茶

続き:古いブログから:メアリージェーン+YAMATOYA+『伝説のビッグ・ビートを巡る散歩③』(3)

  ジャズ喫茶の系譜(3):YAMATOYAのご主人に手紙を書いた:ビッグビートについて(2006年3月26日) 2006.03.26 Sunday 3回前のジャズ喫茶の系譜(2)で、YAMATOYAのマスター […]

2010年2月2日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto その他ジャズ

続き:古いブログから:メアリージェーン+YAMATOYA+『伝説のビッグ・ビートを巡る散歩②』(2)

  ジャズ喫茶の系譜:メアリージェーン、YAMATOYA、ビッグ・ビート+ファンキー(2):2006年3月2日 2006.03.02 Thursday ちょっと心に引っかかっているのは、東京へ転勤になって、 あ […]

2010年2月1日 / 最終更新日 : 2019年7月14日 morimoto その他ジャズ

古いブログから:メアリージェーン+YAMATOYA+『ビッグ・ビートを巡る散歩①』

最近 ちょっと新しいジャズ喫茶に行っていないので昔のブログの記事を再掲載します。あしからずご了承下さい。 ジャズ喫茶の系譜:メアリージェーン、YAMATOYA、ビッグ・ビート(2006年2月27日) 2006.02.27 […]

検索

カテゴリー

  • Cube展
  • その他ジャズ
  • アーティスト
  • ジャズ喫茶
  • 中国・四国
  • 中野島
  • 作品
  • 北海道
  • 北陸、甲信越
  • 映画
  • 東京
  • 東北
  • 東海
  • 莉生ちゃん
  • 近畿
  • 関東
  • 電子ゲーム

ご安心してコメントを下さい!

私を含め閲覧者にはニックネームとコメントしかわからず、コメント者のメールアドレスはわかりません。

最近の投稿

  • (つづき1)『文学フリマ』、やってみた:奇跡が起きる 2025年5月13日
  • 『文学フリマ』、やってみた 2025年5月12日
  • 文学フリマ、いよいよ明日:東京ビッグサイト 2025年5月10日
  • 『文学フリマ』はもう直ぐなのだが・・ 2025年5月6日
  • んば!ってマンガを知ってますか? 2025年5月3日
  • 東京都現代美術館へ行く:岡崎乾二郎|65歳からアートを造る(今78歳) 2025年5月2日
  • つづき:ちょっと衝撃だった、『文学フリマ』 2025年4月29日
  • ジャズは、ぼくにとって、どうなんだろう? 2025年4月27日
  • 第2回目、50年前の同僚女子と会食 2025年4月24日
  • ちょっと衝撃だった、『文学フリマ』 2025年4月22日
  • 久しぶりに映画に行く:新百合ヶ丘、アートセンター|65歳からアートを造る 2025年4月16日
  • (つづき)今日は初めての『根岸』+落語+アート+街並み 2025年4月11日
  • 今日は初めての『根岸』+落語+アート+街並み| 2025年4月10日
  • 忘れった、岡本太郎賞へ行った|65歳からアートを造る(今78歳) 2025年4月7日
  • 今日はアンデパンダン展の最終日+うなぎ+喇嘛舎 2025年3月31日
  • どうも、78歳には少々疲れる2週間、が終わった| 2025年3月29日
  • 久しぶりに、莉生ちゃんネタ|65歳からアートを造る 2025年3月28日
  • やはり、アンデパンダン展は無理目のようで⇒アキバへ: 2025年3月24日
  • アンデパンダン展の自分の作品がわかりにくいので、何か策を考える|65歳からアートを造る 2025年3月22日
  • アンデパンダン展がめんどうになって来た|65歳からアートを造る(今78歳) 2025年3月19日
  • ホーム
  • 家に住むもの
  • プロフィール
  • お問合せ

Copyright © カフカな人 65歳から美術のようなものを始める All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP